見出し画像

最近、グッと来た言葉を共有します。

今日もお読みいただき、ありがとうございます。Licenseです。

最近のインプットでいちばん自分に刺激のあったことを、
みなさんにぜひ共有したいと思い、今日はこのことを書きました。

なにかアイデアを思いついたとき、
みなさんは何がいちばん重要な要素だと思いますか?

ぼくは、「行動力だ!」と思っています。

行動してみて、結果が出る出ないで、今後の動き方が変わってくる。

行動してみないと、なにも成果やデータを得られない。

まちがいなくそのとおりで、ぼくの尊敬される方も
「1%の直感を信じて行動してほしい」とよく言われます。

最近は、よくこのことを実践しています。
(おかげで、みなさんからよくお褒めの言葉だったり、感謝の言葉をいただきます。ありがとうございます!)

ただ、重要なことに気付かされたことも事実で・・・。

とある記事に以下のような記述をみかけました。

『臨機応変に打ち手を変えていかなくちゃいけないのですが、
その時に必要なのは、『知識』と『ユーモア』と『行動力』と
あと一つ、『信用』です。

日頃、『信用』を積み重ねておかないと、
「策も機動力もあるのに、動けない」ということがザラにあります。』

この言葉に、「ギクッ!」ときてしまう自分。

たしかに、知識があって、ユーモアと行動力があって、実践しても、
人が集まらなければ意味がない。

なぜなら、いくら行動しても、
結果的に信用がものをいうことがかなりあるから。

いい例が、イソップ物語の「おおかみ少年」でしょうか。

話の内容の説明は省きます(笑)

物語の後半、おおかみ少年は、「おおかみがきたぞー!」と言いますよね。
(行動しているといえます。)

ただ、村人は少年を信用していないため、何も行動に移しません。
(信用がないため、反応をしないということですね。)

結果、村の羊たちが食べられてしまった、ということになりました。

これから言えることは、
「いくらいいアイデアがあって、行動していても、
やはり信用されていないと、相手は反応を返してくれないよ」
ということです。

ほんとうにそう考えると、おそろしい。

なぜなら、「挑戦しているのに、信用がないせいで報われない」
ということが起こりうるから。

ほんとうにもったいないですね・・・。

僕の場合、それを予防・対処するために
7つの習慣の実践をしている、というわけになります。

これが起きないよう、日頃から注意しないといけません・・・。

今日もおよみいただき、ありがとうございました!
あなたの日々が、素敵なものになりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?