見出し画像

25歳、私なりの都知事選への向き合い方

また、唐突にnoteを更新します。
基本的に、日本語教師関連の話をするくらいしかしてこなかったのですが、
今回都知事選おもろくね??となったので、少しでも多くの人が選挙に行くことにつながれば、、との思いでnoteを書いてみます。

2024年7月7日(日)が投票日ですが、もし当日にこれをご覧になった有権者の方でまだ選挙に行っていない人は最悪手ぶらで、できれば身分証を持って、さらにできれば郵送された投票所入場券を持って、会場に行ってください。そして、会場に着く前の隙間時間で良いので、「この人でいいや」じゃなくて、ぜひ「この人良いかも!」を見つけてください。


はじめに

情報収集したり、発信内容を考えながら書いていますが、もし全体を通して間違いなどがあれば、優しくご教示くださいmm

このnoteで伝えたいこと

このnoteで伝えたいことは、25歳、私と同じくらいの世代の方々を中心に1人でも多く都知事選の選挙権という”プレミアムチケット”を使って、渾身の1Pickを選んでくれないか??ということです。
完全に候補者全員を理解できなくても良い。ただ、自分で少し調べて、納得がいく1 Pickの名前一緒に書きに行こうぜ!ということです。

誰に投票してほしいとか私が誰に投票するとか、一切言いません!w

できるだけわかりやすく、堅苦しくないように、選挙について私なりに話してみようと思います。自分自身偏った人間になることが好きじゃないので、フェアな視点で書くつもりですが、読んでくださる方はあくまで参考程度にお願いします☺︎

前提

私は決して、今の都政が悪いから、選挙で変えないといけないと言っているわけではないです。
また、1 つ課題が見つかったら、全部課題だらけじゃん!と全否定するのは好きな考え方ではないのです。
課題と感じることはありますが、(課題がないものなんてない)重要視しているのは、その課題を誰が一番良い形で解決に近づけられそうかということです。
それが現職の小池さんなのか、他の方なのかを4年に1度のいま、私たちが改めて考える機会だと考えています。

なぜこの発信をしようと思ったのか

理由は2点あります。

理由 1

今回の選挙は東京の変化は日本が変わっていくために大きな転機になると思ったから。
”プレミアムチケット”のところでも話しますが、東京の財政って、1つの国家予算レベルの金額が充てられる。しかも、首都東京だからこそ、何か変化が起きれば、国も変わっていく可能性が一番大きい自治体ではないだろうかと。

「これまでの都知事選でも同じじゃん」と思うかもしれませんが、前回2020年から現在2024年までの4年間ってコロナ後〜オリンピックもあったり、かなり政治界隈も激動だったじゃないですか?(あえて詳しく書きません。)
それを経た今の都知事選は政治の変化も含めて、大きな転換点となるのではないかと思ったんです。

理由 2

2点目は、いつも以上にうちら若者や声を発しなかった人々の声が反映されやすい選挙では?と思ったから。
私自身、「選挙って若者の意見が反映されにくい、結果お決まりゲーでは」と思いながらこれまでの選挙に行っていた。
というのも、うちらとシニア世代を年代でざっくり分けた場合、人口比率的に、うちらが100%総動員で投票しても、シニア世代の数が強くて状況が変わらない構造では?と思っていたから。

そういう先入観がありながらもちょっと調べてみたら、
なんと、、、

東京都って、15歳〜64歳の人口の割合が66.3%と日本で一番高いらしい
範囲は広いけどw

都民かつ日本人の人口ピラミッドはこんな感じ。

2022年1月1日時点の都民の日本人の人口ピラミッド|東京都のサイトから引用

参考までに、私の地元高知県の2020年時点の人口ピラミッドを貼っておきます。私の地元だから例として引用している以外に高知を選んだ理由はないです。

2020年時点の高知県の人口ピラミッド|高知県のサイトから引用(トリミング済み)

一瞬見ただけで、東京の方が若者層〜ミドル世代の比率が高いことがわかる。

国政とかに比べて、人口比率の観点では若者の意見が反映されやすい選挙ではないかと。
(※わかりやすく世代で分けているだけで、必ずしも若者の意見≠シニア世代の意見というわけではないですが、シニア世代はテレビ・新聞から情報を摂取する、若者はSNSやネットで摂取するという点では意見が違いそうだなと考えています。※高知県や他の県の選挙の若者の声が反映されにくいと言っているわけでも、反映されにくい場合、選挙に行かなくて良いと思っているわけでもないです。)

話を戻して、64歳ってめっちゃ遠いように見えて、意外とそういえばほぼ親世代wここまでくらいはSNSでも情報収集する人がわんさかいる。
加えて、若者がちゃんと考えて、意見や意思を持ってシェアした場合、親世代くらいまでなら、わかってくれそうじゃない??
親世代なら、少しは子世代たちのための世の中が良くなる選択だとわかれば、力になってくれそうじゃない?

こんな感じでふわーっといつもよりもワンチャンあるなと思ったからです。
さらに約2年半前に都民になって、今回初めて当事者として、都知事選に参政できるとなって、おもろ〜〜となっているわけです。

この発信をするにあたっての懸念

候補者に触れないとしても、選挙に関する発信をすることって、私の同世代からすると、共感を示してくれるのはほんの一部の人で、「なんか堅苦しいやつおるw」「普通の生活で使うSNSで政治の話してるw」「意識高い系」と思う人もいると思うんですよ。。
私は学生の頃から、政治とか社会の話が好きだけれども、意識高い系と括られるのはほんっとうに好きじゃないww誰かにとっては褒め言葉なのかもしれないけれど、なんか裏の意味でバカにされている感じがするから。あと、意識高くないからw。
今回も、「政治の話している意識高い系」とか括られるのは本当にごめんだから、発信も悩んだけど、よく考えると、選挙に参画しないよりもマシかもという結論に至った。自分が社会や自分たちの暮らしにとって重要な決断に対して、マジになるのの何が悪い?いや悪くない。って思った。
だから気にしないことにする。ただ、これを見た人はできれば、距離を置いたり、意識高い系って括ったりしないでほしい、、ただただより良い未来に淡い期待をするために行動しているだけなんだ。

都知事選の選挙権という”プレミアムチケット”

私は都知事選の選挙権をあえて”プレミアムチケット”と表現したい。
持ってる人は一旦消化しよう??(笑)
選挙権はどんな選挙でもプレミアムチケットであって、それに対する重みとかの違いはあってはいけない。

ただ、とにかく消化したくなってほしい(笑)これがチャンスであり1 票の重さを少しでも知って、消化したくなってほしい。

東京の予算は1年で特別会計込みでざっくり16兆円。任期4年で、64兆円。

16兆円はスウェーデンとか1 国の国家予算に匹敵する。
このめちゃでかい財布の紐を握る人を決めるのが今回の選挙。

当たり前だが、都知事選は都民かつ戸籍上日本人でないと選挙権がもらえない。首都という周りや日本全体に確実に影響する場所のことなのに。

選べる人(有権者)が限られる中、”プレミアムチケット”を持った人がとりあえずではなく、納得いく人を選びたくない??

流石に年間の16兆円、ちゃんと使ってほしくない??

今回の都知事選についてSNSを見ると、参加したい都民以外の人がめちゃくちゃいる。みんな必死になっている。だからなんだと思うかもしれないけど、優越感に浸りながらでもいいから、消化しよう。

あとは個人的には、上の人口ピラミッドの話が、次の都知事選の時には変わっているかもしれない。シニア世代がより増えて、シニア世代に有効な公約をいう政治家がいたら、若者は飲み込むしかなくなる時代になるかもしれない。(若者とシニア世代の対立を生みたいわけではない)
私たちが本当に日本をそのままにしておかないために、意見を反映できるラストチャンスかもしれない。
そういう意味で挑戦の選挙だと捉えている。

選挙に関する情報収集の仕方

ちょっと長くなりすぎているので(今、夜中の3時)、ここは簡潔に書くけど、情報収集の仕方で重要だと私が考えることは、「1 次情報を取りに行くこと」。
ここでいう1 次情報とは、本人が話した内容である、かつ前後の文脈が切り取られていないもの

切り抜きとか便利だけど、よくサバイバル番組とかでもあるように、悪編できるから、できるだけ前後の文脈が切り取られていないものを見たりする。

キリトリの方法って前後の文脈を切るということもあれば、焦点を絞るという切り取り方もあると思っていて、私個人的には、一旦世間的な有力候補かどうかというフィルターをできるだけとって候補者を知るようにしています。つまり、最初はできるだけ多くの候補者を見るようにしました。(この工数かかるから売名目的で出馬する人、本当にやめてほしい。)

選挙ってサバ番では??

同世代にわかりやすいかなと思い、オーディション番組に例えます。
都知事選は、実質1 人しかデビューできない「東京版プ○ュ」です。「東プ」ですw(うるさい)

1 Pickを選ぶか、デビュー圏内の中から選ぶか

選挙の座れる椅子は1つだけ。本来は自分の1 Pickにかけて投票すると思うけど、デビューできるのは1人。
例えばサバ番で、自分の1 Pickが今10位くらいかな〜と思ったら、デビュー圏内の人から頑張ればデビューできそうな人を選ぶ人もいるのでは…。
超リアルな話、オーディション番組でも「AちゃんよりもBちゃんがデビューしてほしい」とか「Cちゃんがデビューするくらいなら、私の中では2~3 Pickだけど、Dちゃんがデビューしてほしい」とかの感情は実際あると思う。そんな時には1 推しにかける人もいれば、デビュー圏内に一番近い推しを選ぶ人もいると思う。

まだ私は1 Pickが決まっていない。だけど、自分の中で譲れない判断軸に沿っているいいなと思う人が複数人いたら、その中でデビュー圏内の人を選ぶ気がする。
そのデビュー圏内ってのを判断するのがとても難しいんだけどね。

候補者の中から1Pickを選ぶのむず、、

そもそも候補者多い中で、より注目する人を誰にするかを選ぶのも難しい。
単なる最推し1 Pickを選べば良いだけでなく、自分の考える理想の都政と大幅にかけ離れる言動をしている人がいる場合、その人が選ばれないようにすることも考えて誰をPickするか決断しないといけない。

25歳(n=1)の等身大の考え

ここは、ピッチピチな25歳の若い人がなんか言ってるなくらいの程度で読んでください(笑)

25歳私の本音

まず、25歳がえらそうにすみません。

これは今回に限った話ではないのですが、、
政治家の方たちは、過去の揚げ足取りではなく、これからどう前向きに変化していけるのかを主張してほしい。
一部の候補者の過去の議論を見ると、「それを言って、この時間は何になるのか?何か変わる?」と思えてしまうようなこともあった。
事実確認が大事になる時もあるけど、ちゃんと議論を前に進めるということをやってほしい。基本的には都知事になる人も、都知事が絡む人も時給は高いのだから、日々変化を目的としてほしい。(給料1円の主張をする人もいる)

あと、感情に寄り沿うとか幅広い人の声をきくとか、その姿勢は大切だけれど、それをどんな具体のアクションにつなげるのかがわからない人が結構いる。
例えば、
(候補者)「現状〜〜〜でとても大変なんじゃないですか?」
     「それを変えていく世の中にしましょうよ!!!🔥」

(私)  「それで、具体的に何をするんだろう🤔」
となってしまうことがよくある。しかも、その世の中を変えていきましょう!って言葉が綺麗であればあるほど、私はなんか信じられない。

今まで、今回ほど熱く選挙を見守ったことはないけど、この人有言実行でかっこいいな、最高だなと思った政治家がいなかったのもある。

こんな本音があるからこそ、今回の選挙では、自分が最も納得のいく形で1 投票することに意味があると思っている。

私はこういう候補者を選びたい

ラスト、ここでは私が今のところ考えている候補者選びの軸を書きます。
これが正解ではないのと、私もアップデート中なので、ふーんくらいに流してくださいね!

■ 政治とカネとか利権問題に切り込める人
■ 政治に限らず、口だけじゃなくて、今まで実行して変化を起こしたことがある人
■ やった風に見せる人じゃない人、嘘をつかない人
■ 差別と区別の違いがわかる人

東京都は大きい財源を抱えているからこそ、その財布のひもを握る人はフェアな人が良い。
言うことや公約に納得がいくか → 当選したら公約を遂行しそうか → 公約を遂行するために周りも動かせる人望がありそうな人か。
この3 段階で考えます。

プレイヤーとして優秀な人とマネージャーとして優秀な人は異なる場合があるように、公約を遂行するために、周りを動かせる人望があるかどうかは大事かと思います。
こればかりは、今までのおこないなどを確認するしかないですが、、。

あとは嘘をつかないということも私の中では、結構大事だったりします。
何を嘘とするか問題は出てきますが、「あれ、これこの前言ってたことと違うくない?」という違和感ができるだけ少ない人を選びます。
政治に限らず、嘘をつくのは習慣から始まることで、嘘は、嘘に嘘を重ねる必要が出てきて、1つ見つかれば100見つかる黒くてでかい虫のようなものだと思っています(笑)
なので、誠実さというのもできる限り見える側面だけにはなりますが、検討するようにしています!(もうこれは直感の領域かも)

差別と区別の違いがわかる人というのは、
例えを超極端に表現すると、外国人の生活保護受給に関する話の時、

差別は「日本の税金をかっさらっている外国人たちは〜〜〜」などという外国人が悪いというような主張
区別は「日本の税金は日本の本当に困っている人のために使おう」という主張
税金が必要以上に外国人の方に使われている部分も現状ありますが、それは外国人が悪いのではなく、制度が悪いのです。
何人であろうと私は差別には反対ですが、外国のSNSで本来受け取る必要がないであろう低所得者への給付金を外国人の方が「なんか申請したら、受け取れたぜ、やった!(意訳)」という投稿をしている現状を見た時には、制度の改正を切に望みました。(外国人だからではなく、受け取る資格のない人が受け取れる制度に対してです。)

きちんと区別した上で東京から制度をよくしていける人を選びたいです。

おわりに

6,000文字、、、読んでくださってありがとうございます!
今、朝の6時、狂気。明日仕事、金曜日。がんばろう、、!

再三にはなりますが、私が伝えたいのは、選挙に行って、できれば自分の意思でいいなと思った人を見つけてほしいということです。途中少しでもえらそうに聞こえたらすみません、、テンションは「一緒にPickしに行こうぜ〜〜!」です。

2024年7月7日(日)が投票日です。もし当日にこれをご覧になった有権者の方でまだ選挙に行っていない人は最悪手ぶらで、できれば身分証を持って、さらにできれば郵送された投票所入場券を持って、会場に行ってください。そして、会場に着く前の隙間時間で良いので、「この人でいいや」じゃなくて、「この人良いかも!」を見つけてください。その行動に意味はあります!私が拍手を送ります!!(いらん)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?