靴下って意外と枚数要らなかったんですね

久々のnote投稿故にリハビリ投稿。
2020年予想もしていなかった1年になっていますね。日常が日常で無くなり戸惑っているうちに気が付けば今年も100日を切っており恐らくあっという間に無観客開催の紅白歌合戦を自宅で見ている事になるでしょう。

さて本題。
季節の変わり目になんとなく新しい靴下を買い、今まで使っていたもので使えるものは引き続き使う・・・それで気が付いたら靴下入れがギュウギュウにな事ありません?

私はありました。洋服の枚数にはここ数年細心の注意を払ってきたのに靴下やタイツ、下着の枚数にはそれほど気を付けてこなかったのです。
勿論引き出しから溢れそうになったらその都度古いものは手放していましたが、意識して減らそうとはしてこなかったのです。

今年はコロナ禍で仕事も在宅の日も増え外に出る事が減ったのを機に思い切って靴下の枚数を減らしました。
・白くるぶし丈靴下  2枚
・黒くるぶし丈靴下  2枚
・黒スニーカー用靴下 2枚
・パンプス用靴下 1枚

合計7枚で過ごしてみました。
これでもちょっと多い気がしなくもないですが、自分の洋服のスタイルと洗濯周期を考えて不便が無い枚数はこの枚数だと思い設定してみました。
結果何の不便も無く快適に過ごし、春から今まで1枚も靴下を買い足す事無く過ごし切りました。
出かける頻度が減ったのでもしこれが週5日フルで出勤し、土日も出かけるとなると靴下自体の傷みも進み途中で買い換えるという事が起きていたと思うのですが、枚数としては現状7枚が私の適正枚数だという事がわかりました。
数も多くないので綺麗に畳んで収納できますし、片方が迷子になるような事も無くなり小さいストレスを無くす事ができました。
基本的に毎日洗濯機を回す家なので速乾性の高い靴下を選べば各1枚で済むかもしれませんが流石にそこまでの思い切りは持ち合わせてないので現状この枚数でいこうと思います。
そして少ない枚数で回した事によってそれぞれだいぶ傷んできたので来年の春には総とっかえをしようと思っています。全部新品になるのでさぞ気持ち良い事でしょう!と今からワクワクしています。

最近気温も下がってきておりタイツの季節がやってくるので次はタイツの適正枚数を探っていきたいなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?