見出し画像

洋服との向き合い方を変えている最中

まだ自分でもこう!というルールは定められていないんだけれども数年前から洋服との向き合い方を変えようと奮起して現在に至っている。

服が好きって言うと物凄く服に拘りがある人みたいな感じになるけど、そうじゃなくて服が好きと言うより色んな格好をするのが好きなんだと思う。
それ故に気がついたら結構な枚数の服を所持していて、枚数を買うために1枚1枚の質も下がってて、結局手持ちの服で何着てもテンションが上がらない、着る服がない!だからまた服を買う…みたいな完全に負のループに陥っていたと思う。

そんな状況を変えたいなぁと思って世の中のお片付け、断捨離ブームにのって服をあれこれ試行錯誤しながら減らしていってついにオールシーズン合わせて100着前後ぐらいにまでたどりついた。(靴やアクセサリー、鞄類は除く)
ミニマリストをめざしているわけじゃないので最終的には増えても90超えない、80ぐらいがベストな状態にしたいと思っている。
こうやって服の量を減らす目的は収納スペースギリギリまで、下手したらはみ出すほどの量の洋服を保持している事によって服を大事に出来ていない事に関しての自分の幸福度の低下の阻止、洋服を選ぶ、買う行為をもっと楽しいものにしたいというもの。

最初は減らしては戻り減らしては戻りを繰り返してたんだけど、それがここ最近おさまってきたからその理由を将来またリバウンドしそうな時に読み返すために書き残しておきたい。

①スマホのZOZOアプリを一階層下げた場所に配置する
アプリを消してしまうのが理想なんだけれども・・・便利なんですよ便利なんだけれども本当に怖いアプリで気軽に色々と検索できるし買い物できるし、お気に入り登録してると「値下がりしたよ☆」とか「割引クーポン発行したよ☆」「もう在庫残り1点だよっ☆どうする?」ってめっちゃ教えてくれるのこわぁーい!怖い。本当によくできたアプリ。
なので、良い距離感を保つために通知はオフ、場所をiPhoneの2ページ目のフォルダ内に入れて呼吸をするようにアプリを開かないようにした。

②ZOZOアプリのお気に入り機能を駆使する
結局便利だから使うZOZOアプリ。目的が無いウィンドウショッピングで見つけた良いものはよっぽどの出会いでない限りはその場では買わず片っ端からZOZOのお気に入りに登録。逆にZOZOで見つけた良さそうなものは出来る限り現物をお店に見にいく、試着する。これをやる事によって衝動買いや通販でよくやる失敗がほぼほぼゼーローになった。手間はかかるけど洋服を選ぶ行為は好きだから意外と苦にはならない。期待外れな事が多いけれども、自分が見初めた洋服の実物に会いに行くワクワク感もまた良かったりもする。

③便利だから、あれば着るからという理由で安いトップス類を買わない
ユニクロやGU、そしてセール時期にこれをめっちゃやりがちなんだけれども、いくつかは本当に使うんだけど、結局あまり活用しなくて家で屍のように転がっているトップスとの総額を考えると、あれ?好きなブランドで定価で納得がいくものを買った場合とあまり変わらなくない?という結果に結局なる。

④ユニクロGUには目的無く近寄らない
下手なファストファッションのお店や価格帯の低い日本のブランドの洋服を買うぐらいならユニクロやGUで買った方が人とは被るけれどもコスパは良いとは思っているから私も大好きではあるけれども、お手頃価格で良いものが手に入ってしまうからこそ不用意に立ち寄らない。「○○を買いに行く」という目的を持って見にいく、ユニクロGUで○○なものは売って無いかな?って思った時は店舗に行かずにWebで調べる。ちゃんと生地感を目で見たい、試着したいからNO通販。(ユニクロGUの送料設定めっちゃ絶妙だよね。すごい上手じゃない?)

⑤洋服を購入したら最低でも購入した点数の倍は手放す
最初これは楽勝だったんだけれども、いよいよキツくなってまいりました。でもこれが意外と効果的で減らす苦しみからホイホイ買う習慣が治りつつある。より吟味する事になって買うまでのストレスは凄いんだけれども、それ込みで楽しいしそこまで考えに考えてお迎えする洋服なので手に入れる時のワクワク感と買うまでに沢山の着回しパターンとか考えてるからより洋服を大事に沢山着よう!という気持ちになるから私にはとても良かった。ただ、もう点数が100前後になってきていよいよ倍はしんどくなってきたからまた新たに自分の中でのルール決めをしないといけない。

⑥アプリWEARのクローゼットに洋服を可能な限り登録しておく
ID連携しておくとZOZOで買ったものが自動でWEARに登録されるのが便利でZOZOの犬になっているクチなんだけれども、WEARのクローゼットに入れておくと今自分が何点洋服を持っていて、トップスやらスカートやらジャンルごとで自分が何点持っているかも把握できる。数字で見えてると明確に今リバウンドしてるぞ?ってのがわかるし、出先でも減らす洋服の吟味もできるから隙間時間で断捨離が出来てとても良い。


そんなこんなで、最初は恐らく200近くあった洋服が現状100前後ぐらいにまでなって、以前よりも「着る服がないぃぃぃ!」って悩んでいなくて、今年入ったぐらいから被服費が去年の月平均の半額ぐらいになってる。現状良い事しかないから今後も続けていきたい。最終的な目標達成まであと一息!クローゼットをリバウンドさせずに自分にとっての満足度の高いクローゼット作り、洋服を楽しむ生活を実現させていきたい。

#断捨離 #お洋服

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?