見出し画像

家族

家族のの定義って、当たり前過ぎて
考えることがないのですが、

子供の頃、親に守られて、しごかれて(笑)
そこが私の居場所で、
他に行くことなど考えたこともなかったです。

余談ですが、DNAはすごいなぁ~と思うのです。
この写真は私が幼稚園の時の写真、4歳だと思います。

この写真の私が孫3歳の表情や雰囲気にとても似ている

いえいえ、孫が私に似ているのですが(笑)

命の不思議を感じます。

育つにつれ、恋愛をしたり結婚をしたり・・・

そして子供を産んでからも、
『家族』がそこにいて当たり前で

何が家族で
何故家族か・・

など考える事もなかったです。

最近、息子たち家族を見ていて思うのですが、

私は親が創った家族で育ち、
結婚し息子を授かってから家族を創って来たのだと思います。

それが私の家族。
私は途中で離婚によって一人になるのですが、
それでも息子にとっての家族の形は作ってきました。
周りの人が何と言おうと、それが息子にとっては一番自然な形だと思える状態を考えて来ました。

子供の責任も権利も、私には半分しかないので
全てにおいて、子供と父親が良い関係でいられるやり方を選択したいと思っていました。

対外的に面倒な事もありましたが、
息子はその時は理解が出来ず、納得いかないことが沢山あったのでしょうが、
分かるようになった今、私達の離婚によって息子が失ったものは一つもないと思っていると思います。

私の親にははただただ感謝する今です。
家族を守れるように育ててくれた両親が創った家族があったからこそ
私はこうして家族を守ることができている。

そして、息子は親の私達が創って来た家族の中で学び
今、自分の家族を創り守ろうとしている。

私は息子たち家族がそこにあることで報われ、
自分の両親に恩返しが出来ているのかも知れません。

息子はとても大変な子でした。
ですが、その大変な息子のおかげで、私は頑張れましたし、
我が子に対して、一度も諦めることなどないのが親ですから
自立させることに殆ど全てのエネルギーをかけて来たのは、義務とかではなく、やりたくてやってきた事です。
今思えば楽しかった(笑)

その息子が自分の家族を守ろうとしている姿を見ていると、
大変な子だったけれど、

私が思うように育ってくれた息子だと思えます。

立派でも、すごくもないですし、
賢くもカッコよくもないんですが、
意外に人を理解しているし、何より情に厚い、
大変昭和の匂いのする平成7年生まれです(笑)

人として最低限必要な気持ちを持っている男になったなぁ~と尊敬することもあります。

私はここから
本格的に自分の幸せを考えようと思えます。
仕事もお金を追わないでいい
恋愛もできる

それもこれも

親が創った家族の中で、親に鍛えられ(私の両親は子供を鍛えるタイプの親でした)守られ、
息子たちが自分たちの家族を自分たちで創っているおかげ。

だから私は自分の事を考えられる。

本当にありがたいです。

子供に甘えられるようになったのは間違いなく息子たちのおかげですから(笑)

ガンバロー!!!

Aloha🌈

女性と子供と地球を守る!LLC LIBERTY JAPAN桐原幸来 自分らしくもっと素敵に輝きたい女性をサポートしています。 https://libertyjapan2019.wixsite.com/mysite https://hawaiidkilei.theshop.jp/