見出し画像

ダイエット再起動とその結果、そして東京マラソン2023

6月下旬~9月上旬まで障害対応に振り回され、閑散期のはずが超繁忙期になってしまった。4月、5月と頑張っていたダイエットも6月ころから尻すぼみ状態になり、そのまま激務に突入。仕事している間に食事して睡眠とって、といった感じの生活になり。逆に太ってしまった。

で、ようやく落ち着き始めた9月中旬頃から散歩やフィットネスをぼちぼちと再開し、10月からタイトル通りダイエットを再起動した。

具体的に始めたところとしては。
・毎朝体重計での計測(BluetoothでiPhoneに連動)
・AppleWatchとiPhoneのヘルスケアの連動
・アクティビティで500Kcalを消費(目標)
・土日はキックボクシング+ウォーキング
・平日は合計5Km以上のウォーキング
・水分1.5リットル以上
・食事は量を減らして腹八分目
・胃の具合で、無理して食べない
・揚げ物もほとんど食べなくなった。食べたい意欲が減った。
・炭水化物を減らして量をとらないようにしている。
といったところでしょうか。
なるべく運動≧食事となるように意識している。食べ過ぎたらウォーキングの距離を延ばす&次の日は節制。といった感じで。

これで10月は2.0Kg減量できた。
いかに夏の間にただ食べているだけになっていたかがよくわかる。
iPhoneのヘルスケアでもアクティビティのグラフが夏の間だけ凹んでいるし、消費カロリー数も半減していた。

特に個人的に効果あったと思うのが水分摂取。あまり水分を取らないタイプだったらしく、浮腫みやすいし、なにより水分をとらないことで、隠れ脱水症状を起こしやすいタイプなのかもしれない。と思ったのも、ある日のトイレでやけに濃い感じだったのでググったら、脱水症状に近い状態だったらしく。試しに10月はこまめな水分補給(水またはほうじ茶)を心がけたらトイレの回数は増えたけど、むくみは減ったっぽいので効果があったかな?と思っている。

で、タイトルにも書いた通り、東京マラソン2023に当選してしまった。実は去年も二次抽選で当選してしまったけれど、結局なにもできずに走らなかった。もったいない。しれっと一般エントリーだけしていたら、当選していて驚きだった。

ちょうど10月からダイエット再起動していたので、まず10月は身体が痩せるスイッチをいれるための強化月間と位置付けた。そして東京マラソンのためにジョギングを復活しようと思ったけれど、走った時に身体がビックリしないためにウォーキングの距離を伸ばした。身体が重いと足腰に負担もかかるし、まずは体重減量を優先した形。

そして10/25にエントリー費を入金したので、ストレッチと筋トレも徐々に組み入れ始めたところ。重点を置いているのがおなか回り・骨盤回り・脚周りといったところ。こちらは始めたばかりなので、来月末にどうなったかを楽しみにしたい。

11月はジョギングを再開するつもりだけど、まずは体重を落としつつ久しぶりのジョギングで走るの楽しさを味わう月間にしたい。そして月間走行距離は100KM~150KMのどこかで着地できればいいかな。12月・1月にはロング走をやりたいので、体重減量も引き続き継続していきたい。

がんばろー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?