見出し画像

食べて良いアイス良くないアイス

夏といえばアイス、夏じゃなくてもアイス、みんな大好きアイスのお話です。
ボディメイクしながらでも罪悪感なく楽しむ為の知識と、オススメのアイス、最後に個人的に好きなメーカーをご紹介します。
この記事を読めば、アイスはボディメイクの敵ではなくなります。
あれもこれも我慢しなければいけないのは、知識が足りないせいでもあるのです。
ちょっとした知識を身に付ける事で、実は我慢しなくても良い事がわかり、ストレス軽減が可能になりますよ。

アイスとは?

まずアイスとは?というお話。
「え?アイスなんてみんな知ってるよ」仰る通り。ですが一言でアイスと言っても実は種別がある事、その種別の意味まで理解できてる方はどれくらいいるでしょうか?
実はアイスは次の4つに分けられるのです。
1、アイスクリーム
2、アイスミルク
3、ラクトアイス
4、氷菓

ここに関しては商品パッケージに記載があるので、ご存知の方もいるでしょう。
ではそれぞれの定義についてお話していきますね。

アイスの種別

アイスはまずアイスクリーム類と一般食品に区別され、更に下記の4つの種類に分かれます。
アイスクリーム(アイスクリーム類)
乳固形分15%以上、うち乳脂肪分8.0%以上を含むもの。
例:ハーゲンダッツ バニラ
アイスミルク(アイスクリーム類)
乳固形分10%以上、うち乳脂肪分3.0%以上を含むもの。
アイスクリームより含有量は少ないですが、牛乳と同じくらい。
植物性油脂が使われることもあります。
例:ロッテ 雪見だいふく
ラクトアイス(アイスクリーム類)
乳固形分3.0%を含むもの。
乳固形分がアイスミルクよりも少なく、植物性油脂が使われることもあります。
例:明治 エッセルスーパーカップ超バニラ
氷菓(一般食品)
乳固形分が使われることはほとんどありません。
果汁などを凍らせたアイスキャンディーやかき氷があります。
例:フタバ食品 サクレ

良い悪いの見分け方

まず結論からお伝えして、後から理由と例外を説明します。
食べて良い順に言いますと、基本的には次の通りです。
1位氷菓
2位アイスクリーム
3位アイスミルク
4位ラクトアイス

【理由】
1位の氷菓:圧倒的に脂質が低い
2位のアイスクリーム:脂質はあるものの、それは乳脂肪であって、決して質の悪い脂ではない。
3位のアイスミルク:アイスクリームほどではないが、まだ乳脂肪が割合を占めている。
4位のラクトアイス:氷菓の様に低脂質でもなければ、アイスクリームの様に乳脂肪が割合を占めているわけでもない。植物性油脂使用

アイスである以上、ある程度の糖質は許容するとして、問題は脂質です。
氷菓は脂質が低いから良いとして、皆さんが疑問に思うのはおそらく2位から4位の理由でしょう。
簡単に説明しますと、植物性油脂の割合で決めています。
マーガリンやショートニングが体に良くないと聞いた事はありますか?
その理由は製造過程でトランス脂肪酸が発生するからなのですが、植物性油脂がその原材料となっています。
トランス脂肪酸は動脈硬化の危険因子の一つとされています。
トランス脂肪酸は乳製品などの脂質にも、微量に含まれてはいます。
ですが天然に存在するトランス脂肪酸と、製造過程で発生するものが、体に及ぼす影響に違いが無いのかどうかハッキリしていません。
なので後者の方を避けておくのが無難かと思います。

【例外】
いくらアイスクリームの方は植物性油脂の割合が少ないとはいえ、乳脂肪も所詮は脂質。
そもそも脂質が高ければ太りますので、成分表示をチェックしてくださいね。
逆にラクトアイスでも脂質が低ければ、気にする必要も無いでしょう。
あとは糖質が多いかどうか、避けられないとはいえ、気をつけたいところではあります。

おすすめアイスと好きなメーカー

オススメのアイスは江崎グリコのSUNAOです。
低糖質が売りの商品ですが、脂質も高くはありません。
コンビニやスーパーで売っているので、ご存知の方も多いでしょう。
ちなみにですが、ソフトクリーム型のチョコと抹茶、カップ型のバニラとストロベリーとマカダミア&アーモンド、それにチョコモナカ。
これら6種類展開していますが、チョコモナカがアイスクリームでカップのバニラとストロベリーはアイスミルク、他はラクトアイスです。
次にオススメのメーカーですが、赤城乳業です。
理由は「低糖質」や「低カロリー」と謳っていないにも関わらず、低カロリーの商品が多いからです。
そして何より美味しい。
例:Sof’/ダルゴナコーヒーアイス/不二家ミルキー氷バー/フレンチトースト風アイスバー
これらは1番カロリーが高くても168kcal、種別はアイスクリームとアイスミルクです。

ちなみにもう一つ豆知識

アイスの様にわかりにくいものとして、生クリームホイップクリームについても説明させていただきます。
生クリームとは生乳や牛乳を原料とし、その中に含まれている乳脂肪を濃縮したもの。成分規格では乳脂肪分が18%以上で、植物性油脂や添加物を含まないものと決められている。一般に「生クリーム」と表記できるのはこの条件を満たしているものだけです。
一方で植物性油脂に乳化剤などを加え、クリームに似せて滑らかに加工した製品がある。これらは「生クリーム」と表記することはできず、代わりに「ホイップ」「フレッシュ」などと表記されていることが多いのです。

とりあえず成分表示を見る習慣を

後半は少し難しい話になってしまいましたね。ですが、私も最初からこんなに細かく気にしていませんでした。
とりあえず商品パッケージ記載の成分表示で、カロリーを見るところから始めました。そのうちに興味を持ち始め、徐々に他の栄養成分についても気にしていくようになったのです。
食事管理だけでなく他の事にも言えますが、習慣になってしまえば面倒でもなんでもなくなります
ちょっと知識を身に付けて、ストレス少なくボデメイクを楽しみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?