猫も杓子も「AI・半導体」の今日この頃

突然始まりました。
「未来予想(未来の技術)」のお時間です。
・・・
さて、
猫も杓子も「AI・半導体」の今日この頃
皆さま 如何お過ごしでしょうか。
・・
チマタでは既に「AI」はオワコン!
ということで
「AGI」やら「ASI」のフェーズへ移行中でございます。
えっ?
「AIはこれからでしょ」?
投資家なんかは「未来」を見ているわけです。
「AIスマホ」がどーのこーのとか言っているのは
もう お仕舞です。
・・・
何やねんってことですが
概念的にいえば
「弱いAI」と「強いAI」なるものがありまして
弱いAIは「アルファGO」みたいなもんでしょうか。
モジュールみたいなもの。。
単純作業はこなせるけどそれだけのモノ。
強いAIになってくると人間的思考能力を持ちます。
「汎用人工知能」とされ
勝手に学習していくフェーズでしょうか。
シンギュラリティの先の話ですが
近い未来でしょう。
更に上位が「ASI」と言われています。
ASIでシンギュラリティという情報もありますが
先日のSBの総会で孫正義は
「人の1万倍賢い人工知能」と言ってた気がします。
AGIでシンギュラリティでええんでないでしょうか。
てか、
もうすでに
シンギュラリティ通過してる気もするんですが。
どうなんでしょうね。
・・・
私なんかは生成AIを使い倒しておりますが
とにもかくにも
「AIはカネにならない(マネタイズが限られている)」
といった問題点が散見されます。
インターネットなど、
イノベーションに対してギークが遊んでるフェーズ(黎明期)は
一部のオタクが「これは稼げる!」とか言ってるだけで、
大企業が大きく乗り込んでくるまでに
レイテンシ(猶予)があるわけです。
AIも大きな市場となるのは「これから」でしょう。
しかし、
着実にマーケットの「プロ化」が進んでいます。
とにもかくにもAIのネックは
「規制」
「規制」
「規制」
なわけです。
恐ろしく「出来過ぎてしまう」が故の倫理の規制ですが
これがAIの表現力を著しく退化させています。
生成AI画像なんかは顕著で
初期のほうが「何でもアリ」感が満載でした。
現状はクオリティは上がっていますが
スタビリティAIなど有名どころも守銭奴?が上層部に入り
夢の技術は(来るべくして来た)迷走期間に入っています。
社会的にも「フェイク画像」など生成できる悪魔のツールは
子供の手の届かないところに置くことは重要かと思います。
AIの利便性のベクトルを
世界は「何処」に持っていくのか?
個人的にはクリエイティビティの面でも
寛容であってほしいものだと願うばかりです。。
今、
AI市場がどういう状況なのか?というと
私の所感ですが
「マネタイズに目を向けている時期」、と
そういうことのようです。
当たり前ですが
今まで「無料」で夢の技術が提供されていたんですが
そんなバラマキがいつまでも続くわけがありません。
GPUの価格も高騰してます。
発展にはカネが要るわけです。
インターネットなんかも昔、ソフトバンクが
モデムかなんかを(実質?)無料で ばら撒いてたわけです。
携帯なんかも実質0円とかいって
新品を1円とか10円とかで販売してたわけです。
どういうことか?というと
中毒にして その後に「回収」するんだよ、と
そういうことです。
・・・
「未来予想(未来の技術)」のコーナーです。
今後どうなるか?
思い付きで予想もしておきましょう。
昨今の半導体ブーム、、
個人的には「懐疑的」です。
かといって この局面で利確するのも時期尚早な気もします。
難しいですね^^;
何が難しいのか?というと
半導体(GPU)なんかは かなり値段が高くなっており
「絶対的」にそのうち値崩れするかと思います。
ゆうて ただのPCパーツですからね。
夢見過ぎる必要なんかは無いわけです。
今回はAIバブルでピークが永く続いてますが
インフレやら為替やらのバランスも影響してるんでしょう。
「引き際」
これ 重要でございます。
あと、
半導体 自体の需要が減っていくのかもしれません。
「AGI」「ASI」などと言ってますが
他の人工知能?もしれっと出てくるんでしょう。
孫正義にも誰にも未来なんかは見えてないわけです。
半導体に代わる「何か」に需要が移るのかもしれません。
フワッとしたことを言ってるように聞こえるんでしょうが
歴史の解であり、「あるある」なわけです。
いつでもハシゴを外されるわけです。
どうせそのうち目が覚めるんだから
夢見過ぎる必要なんかは無いわけです。
・・・
【まとめ】
・AIは「AGI」「ASI」と進化する(予定)。
・半導体はそのうち値崩れして株価も落ち着くかも。
・どの銘柄が上がるか分からない。インデックス投資最強。
・体感では生成AI市場もマネタイズの動きが出てきた。
・つまり、アングラなフェーズは早々に終わりかけてる。
・今後は企業の参入が増えてきそう。
・個人レベルの普及は各国の法律、規制次第と思う。
・個人的にはナスダック100買ってたらいいかと思います。
・・・
私はSFが好きなんで
あれこれ妄想するのが日課です。
最後までご視聴ありがとうございました。
投資は自己責任でどおぞ。
ぽてちん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?