資格取得を目指そうと思ったワケ

中小企業診断士の勉強を決意しました、
Ribe Rog です!

中小企業診断士、難しいって聞きますよね。
合格率は5%らしいです。

今回の記事では中小企業診断士の
勉強をしようと思ったキッカケについて

大事な考え方だなと思ったことがあるため
みなさんに共有できたらと思います。

ーーー

以前、日経新聞を読んでいて
中小企業の日、というページがあり
中小企業診断士を連想したことと

ちょうど親戚が資格に向けて
勉強していることを聞いていたため
気になって本屋に行ってみました。

初めは自分のレベルでは
資格取得は無理だと思い
諦めるために本屋に行って
実際に参考書を買わずに帰りました。

昨日、そのことを友人に話してみたら
"勉強する分には良いんじゃない?" と
ひとこと言われました。

ここからの友人のアドバイスが
自分にとっては大事だなと
思った内容になります、、。

ーーー

"資格取得じゃなくて
勉強することを目的にしたら
本当の意味で自分の為になると思う"

"勉強は投資と一緒で
福利の力があると思う"

"色々なことが繋がってて
勉強したことは無駄にならないから
まずは自分の為だと思って
学習するのは良い事だと思う"

"資格取得できるかどうかは
オマケの話であって
勉強することに意味があると思う"

ーーー

私は本質的な所を見落としてました。
自分がどんなスキルを身につけたいのか、
だから何を勉強するのか、
結果が全てではないということ等...。

そして、なぜ私が
その友人の言葉に心を打たれたか、
友人の過去について知っていたからです。

ーーー

友人は高校受験で
行きたい高校に行けていません。

学力が足りなかったのではなく
インフルエンザで試験を
受けることができなかったそうです。

そして滑り止めの高校に進学しました。
相当悔しかったと思います。

その後、友人は高校入学から卒業まで
ずっと学年で1番を取り続けたそうです。

行きたい高校に行けなかったものの
中学の受験勉強が生きたから
高校でも学習し続けることが
できたんだと思います。

この友人が結果ばかりではなく
目的や経過を重要視する
のには
そんな背景があると思いました。

ーーー

そんな友人の言葉を聞いて
今日は中小企業診断士の
参考書を買いに行きます!

最高の自己投資だと思って
勉強していきます!!

本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?