見出し画像

大切なのは、傾聴・共感・受容なんだよね。


「契約を取るまで帰ってくるな!」
→上司が成果のみを重視して、部下の過程(プロセス)を見てない。

 「〇〇が出来れば、上手くいくのに。どうして出来ないの!」
→上司が能力だけに注目し、部下の努力に注目しない。
 
「お前のココがダメだよ。ココさえ直せば良くなるから、頑張れ!」
→上司が出来てない部分、ばかりを見つけて指摘する。

 「同期の出来てるのに、どうしてお前はできないんだ!」
→上司がまわりの部下と比べて評価・判断を伝える。
 
「絶対うまくいくならやれ。失敗するならやめておけ!」
→上司が失敗を受け入れずに、成功だけを認める。

 「こうしろ、ああしろ、あれはダメ、このやり方はダメ…」
→上司側からの判断・分析・解釈を教えるだけで、 部下の判断・分析・解釈に興味をもたない。
  

パワハラという言葉がある現在において、
上記は、極端な例のように思えるかもしれない。

上記の言葉は、
私が30年前に働いていた会社の会議の場での言葉で、
今思い起こせば、
会議というか、
一方的な通達というか、
指示・命令の場であった。

とんでもないと思われるが、
当時はそれが当たり前だった。
  
でも、上司自身、「こうやったらマズい!」と気づきながらも、
「じゃあ、どうしたら、いいの?」
それがわからない。

そして、元々優秀な上司は、
上記の課題を乗り越えたからこそ上司になっているわけで、
ゆえに、部下の立場や気持ちが理解できず、
「正論」で部下を追いつめてしまう。
  
でも、いくら上司が「正しく」ても、部下は動いてくれない。
 
また、部下の成果をあげよう、
部下を励まそうと思って伝えている言葉が、
逆に信頼を下げ、
部下のチャレンジの壁になってしまっている時も…。

私、
会社のマネジメントの相談も受けることがあるのですが、
30代前後の経営者の方が、
上記の言葉を使う様子を見かけると、
どうやってその言葉を身に着けたのだ…。
と、思うわけです。
日本の会社の風土なのかもしれない。
とも思うのです。

部下の意識を高め、「成長」も「成果」も引き出したいのなら、
大切なのは、
傾聴・共感・受容なんだよね。

傾聴・共感・受容で世界を揺らす。

人生で最も大切なこと、それは 笑顔で心穏やかに生きること。これだけで、私たちは、人として価値がある。これだけで、私たちは、まわりの人に貢献でき、まわりの人を幸せにできる。