見出し画像

未来は、つかみ取るものではなく、積み重ねの中から出現してくるもの…。

「先のことはわからない。だから今に集中する。」と、言うと、
「ちゃんと先のことを考えて行動しなさい。」と言われる。

たしかにそうなんだが、
あまり先のことを考えていると今がおろそかになる。

未来のために今があるのか?
今の積み重ねが未来となるのか?

未来のために今の行動をするのなら、
本当はやりたいこともやらず、
言いたいことを言わなかったり、
何か我慢を伴うなんとなく、
充実しない毎日を過ごすことになるかもしれない。

「しょうがない、未来のためだ。」とつぶやきながら、
充実しない毎日の積み重ねの先に、
充実した未来があるのだろうか?

それよりも、今できることに集中して、今を大切にして生きる。

自分でコントロールできる今を徹底的に楽しむ。
楽しみながら、自分にできることで人に貢献する。

ちょっぴりでいい。
充実した毎日を過ごすことで、
その積み重ねが大きな充実となるのではないか?

自分にできること、
自分にコントロールできることに集中すると、
自分を認めることができる。

自己肯定感、自己効力感も向上する。
そうすると、他人から認めてもらう必要もない。

だから、今をよりいっそう大切にすることができる。

今に集中する。
未来は、その先にあることを信じて。
未来は、つかみ取るものではなく、
積み重ねの中から出現してくるもの…。

そして、今を大切にし、今を集中すると、
過去の出来事は全て良い思い出になる。
過去は、今の心の状態に基づく解釈だから…。

今が充実していないと、「あの時の失敗がいけなかった!」と常に後悔し、心は今になく、過去に置き去りになったままとなる。

反対に今が充実している人にとって、
過去は全て良い思い出であり、良い経験となる。

その経験が今に活かされ、
それがまた、望む未来を出現させる力となる。

不安定、不確定な現代、
未来が思い描きにくい今だからこそ改めて思う。

今を大切にする生き方が未来をつくる。

人生で最も大切なこと、それは 笑顔で心穏やかに生きること。これだけで、私たちは、人として価値がある。これだけで、私たちは、まわりの人に貢献でき、まわりの人を幸せにできる。