クアルト(Quarto)

画像1

プレイ人数:2人
プレイ時間:5~15分
対象年齢:6歳~

クアルトは画像のように4種類(色・高さ・形・穴)の違う16個の駒と16マスの駒を置く板を使い遊ぶゲームで、内容としては五目並べを少しだけ複雑にしたようなものです。

クアルトと呼ぶだけあり、グループも勝利条件も4に関係しています。
クアトロフォルマッジなどで何となく4という意味を知っていた方も多いかも?(。´・ω・)?

ルールは簡単!

ルール(1P・2P表記)
1 1Pが2Pの駒を選ぶ
2 2pは4*4の16マスのどこかに置く
3 2Pは1Pの駒を選ぶ
4 2pは4*4の16マスのどこかに置く

この4つの手順を繰り返し行い、縦横斜めのどこかで同じグループを4つ揃え「クアルト!」と叫べば勝ちです。同じ高さや形・色・穴の有無どれでもよいので同じグループを列に並べるゲームです。

このゲーム最大のポイントは2つ!

・1つ目は同じ駒がないこと
・2つ目は相手の駒を選ぶこと

道具を見てもらえれば分かる通り、同じ駒がありません。1度置いた駒と全てのグループが一致することはないので、どのグループで揃えに行くのかをよく考えながら進めていかなければいけません。またルールにもあるように、すべて高い駒で3つを1列に並べたとしても残りの駒から高い駒を『相手から渡される』必要があります。

『相手から渡される』ですが、もちろん高い駒が3つ並んでいたらそうやすやすと残りの高い駒を渡すはずがありません。その為、相手が自分の都合のよい(上がれる駒)を選ぶように残りの選べる種類を減らしていき、ダブルリーチなどでどんな駒を選んでも勝てないように誘導することがミソになっていきます。

無料でもBGAというオンラインサイトでも出来るので、是非やってみてください!10分程度で軽く終わるのも魅力ですね♬

はて。この記事で私は何回『4』といったのだろう?(゜-゜)