見出し画像

社内SEの休憩時間・珍しいOSの使用経験

複数のプログラムを連携させ、1つのシステムを作ります。
複数のプログラムを順番に動かす時、色々な手法があります。

私がよく使うのは、今では古くなったWSHです。
PowerShellも使います。

稀にバッチファイルも使います。
バッチファイル、最近のOSしか使ったことがない人からすれば、何なのコレ状態でしょう。

バッチファイルが生まれたのは、古いOSのMS-DOSです。
MS-DOSを使える若い人、とても限られていますが、年配の方は当たり前に使っていました。

しかし、私の過去を振り返ったところ、珍しいOSを使っていた経験を思い出しました。
MS-DOSの元になった、CP/Mです。

古いPCを使ったことがある人でも、CP/Mを使ったことがある人は出会ったことがありません。
この記事を読んでいる人で、珍しいOSを扱った経験がある方がいらっしゃいましたら、記事のネタにしてみてください。

あと、生きている間にHuman68kを触ってみたいと思っています。
こんなマニアックな記事、需要があるのでしょうか。

#社内SE #休憩時間 #珍しいOS #利用経験 #プログラム #順番に動かす #MS -DOS #CP /M #記事のネタ #生きている間 #Human68k #マニアックな記事 #需要


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?