見出し画像

Fitbitでエアロバイクの運動量を測定する時の注意

基本的に足首にFitbitを装着して計測すれば良いのですが、足首まである靴下で靴下にFitbitを入れた方が良さそうです。
足が動いている時、Fitbitが動くことで計測不可能になるような気がします。

また、一定以上の加速度を検知した場合、心拍数が十分に高くても乗り物で移動していると判断しているみたいです。
感覚的ですが、エアロバイクでの運動中、ペダルの回転数が75rpmを超えるような状態だと、運動ではないと判断されるみたいです。

私の場合は早くても70rpm程度ですが、妻がペダルの負荷を軽くして、回転数を稼ぐ方法で運動していました。
その結果、妻のFitbitがエアロバイクでの運動を認知できなかったのです。

ペダルを早く回転させるのは気持ち良いですが、膝が早く動くので、膝への負担が大きくなりそうです。
運動が正確にFitbitで認知できず、膝への負担も大きい状態ですから、良いことが何もありません。

妻がエアロバイクで運動するとき、ペダルの負荷を高くしながら、ペダルを回転させる速度を遅くするようにアドバイスしました。
これで自動的にFitbitがエアロバイクでの運動を認知すると思いますが、しばらく妻が様子を見てみるそうです。

#Fitbit #エアロバイク #運動量を測定 #注意 #足首にFitbitを装着して計測 #足首まである靴下 #靴下にFitbitを入れた方が良さそう #一定以上の加速度 #心拍数が十分に高くても乗り物で移動していると判断 #エアロバイクでの運動中 #ペダルの回転数 #75rpmを超えるような状態 #運動ではないと判断 #ペダルの負荷を軽く #回転数を稼ぐ #エアロバイクでの運動を認知できなかった #膝が早く動く #膝への負担が大きくなりそう #ペダルの負荷を高く #ペダルを回転させる速度を遅く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?