見出し画像

加湿器の準備と理想の加湿器

天気予報を見ていたら、最低気温がマイナスになっていました。
外気温がマイナスになると、室内が自然に乾燥してきます。

24時間換気システムが動いているので、水分量の少ない空気に換気されるためです。
湿度がそれほど下がっていないので、加湿器の出番とまでは言えません。

バスタオルを干すぐらいが丁度良さそうな気がします。
もっと寒くなってきて、乾燥がひどくなったら加湿器の出番です。

妻と相談しながら、沸騰型の加湿器を購入しようと計画しています。
今使っている象印の加湿器、フィルターが無いので、手入れする手間がとても少ないので使いやすいからです。

消費電力が大きいことが難点らしいですが、室内の暖房を補助する役目と考えれば納得できます。
以前に購入して使っていた超音波加湿器、故障した上に水漏れ事故も発生しました。

日頃のメンテナンスもやりにくかったし、我が家では超音波加湿器は今後買わないと思います。
超音波式加湿器のメンテナンスが不要になり、水漏れ事故が発生しないような構造に進化してほしいです。

#加湿器の準備 #理想の加湿器 #最低気温 #マイナス #室内が自然に乾燥 #24時間換気システム #水分量の少ない空気に換気される #バスタオルを干すぐらい #加湿器 #沸騰型 #象印の加湿器 #フィルターが無い #手入れする手間がとても少ない #使いやすい #室内の暖房を補助する役目 #超音波加湿器 #故障 #水漏れ事故 #日頃のメンテナンスもやりにくかった #我が家 #メンテナンスが不要 #水漏れ事故が発生しないような構造

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?