見出し画像

ホームステージングという仕事

家を購入したいと考えて、モデルハウスやモデルルームなどを見学した経験はありませんか?
私も家を建てたので、モデルハウスは10軒以上見ています。

とあるモデルハウスに出向いたときの事です。
モデルハウスに絶対に存在すると思っていた見本の家具などがなく、この会社が提案する暮らしが想像出来ない状態でした。

モデルハウスやモデルルームに置いてある見本の家具など、管理している会社の営業さんたちが設置していると思っていました。
しかし、このモデルハウスやモデルルームに設置する見本の家具など、専用に設置する仕事の存在を知ったのです。

これがホームステージングという仕事です。
ユーチューブでホームステージングという仕事の紹介があり、とても凄い仕事だと思いました。

インテリアコーディネーターの仕事を知っていますが、さらに技を持っている人しか出来ない仕事でした。
インテリアコーディネーター、実際に人物や家族と対話しながら家具類を選びますが、ホームステージングは逆です。

モデルハウスやモデルルームを契約しようとしている人物や家族を想定し、その8割以上の人が好む空間にするそうです。
8割以上の人が好む空間にできないと、モデルハウスやモデルルームの魅力が伝わらないみたいです。

家具の配置だけではなく、観葉植物やカトラリーに小物なども大切なことが理解できました。
そして、どんな様子で生活しているのかのストーリーを見学者に見せるそうです。

キッチンで何かを料理して、ダイニングテーブルで食器が並び、家族が集まる寸前。
子供がリビングで遊んでいる風景など、見えない家族が存在する様子を作るそうです。

ホームステージングを仕事にしたと想像したとき、最高の褒め言葉は何だろうと想像してみました。
「このモデルハウスのまま、家具やカトラリーや小物も丸ごと買いたい」かなと思います。

モデルハウスやモデルルームが想定しているお客様が理想とする生活、そのまま再現できたのですから。
もし、モデルハウスやモデルルームを見学する場合、ホームステージングの事を想像して、物語を楽しんでみてください。

#ホームステージング #仕事 #モデルハウス #モデルルーム #見学 #家具 #インテリアコーディネーター #契約しようとしている人物や家族を想定 #8割以上の人が好む空間にする #観葉植物やカトラリーに小物など #どんな様子で生活しているのかのストーリー #見えない家族が存在する様子を作る #最高の褒め言葉 #想像 #このモデルハウスのまま、家具やカトラリーや小物も丸ごと買いたい #想定しているお客様が理想とする生活 #そのまま再現

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?