見出し画像

企業が持っている被害情報を共有できないか

大規模な災害が発生して、身の回りの被害状況をどうやって共有したら良いのでしょうか?
企業が色々なサイトやアプリを無償で運用していますし、誰もが情報を投稿できるようになっています。

この投稿された災害の情報、オープンフォーマットで他社にも公開して、色々な企業が連携できないのでしょうか。
道路に詳しい企業、電気に詳しい企業、通信に詳しい企業、天気に詳しい企業など連携して情報がサイトやアプリで共用化できたら凄く役立つのにと思います。

俯瞰して災害の情報が他の場所から見ることができれば、救援や支援をするときに役立つと思うのです。
全く情報がない地域があるとすれば、壊滅的な被害が発生していて情報を発信できないことが分かります。

平時であれば、企業が所有している情報を公開しないことは利益になります。
しかし、有事であれば、情報を公開することで公共の利益に繋がります。

被災している状態で、サイトやアプリに分散されている情報を探して整理することは困難です。
自分が普段利用しているサイトやアプリで、災害に関する情報が得られるような環境が出来ないものでしょうか。

#企業 #被害情報 #共有 #大規模な災害 #身の回りの被害状況 #色々なサイトやアプリ #無償 #運用 #誰もが情報を投稿できる #投稿された災害の情報 #オープンフォーマット #他社にも公開 #色々な企業が連携 #道路に詳しい企業 #電気に詳しい企業 #通信に詳しい企業 #天気に詳しい企業 #連携 #俯瞰 #救援や支援をするときに役立つ #全く情報がない地域 #壊滅的な被害が発生していて情報を発信できない #有事 #情報を公開することで公共の利益 #被災している状態 #サイトやアプリに分散されている情報を探して整理することは困難

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?