見出し画像

青いバナナの目利き

ちょうどバナナを切らしているので、買い物ついでに購入することにしました。
数本のバナナが売っていたのですが、一番青いバナナを購入してきました。

青いバナナ、あまり見た目が良くないためなのか、売れ残ることが多いのです。
しかし、常温で一晩経過すると、完熟バナナになりそうです。

コストコで青い状態のバナナを購入し、熟成させて食べるようになってから、青いバナナの食べ頃が分かる感じがします。
青いバナナは未熟なので、完熟のバナナと比較して、美味しく食べられる時間が長いのです。

妻はバナナ用のスタンドが欲しいそうですが、バナナ用のスタンドは展示用で、保存や熟成とは関係ないそうです。
バナナの食べ頃を長く維持したい場合、完熟になってから野菜室で保存するのが一番です。

数年間、毎日バナナを食べながら実験してみました。
もし、店頭で青いバナナを見かけたら、熟成させる事を楽しんでみてください。

バナナの事を書いていて、素朴な疑問が出てきました。
なぜ、バナナは熟した状態で売っていることが多いのでしょうか。

他の果物、少し時間が経過してから食べ頃になるように店頭で売られています。
バナナだけ青い状態で売らないのは、なんとなく変な感じです。

#青い #バナナ #目利き #切らしている #買い物ついで #購入 #一番青いバナナ #見た目が良くない #売れ残ることが多い #常温 #一晩経過 #完熟バナナになりそう #コストコ #青い状態 #青いバナナの食べ頃が分かる感じ #完熟のバナナ #比較 #美味しく食べられる時間が長い #バナナ用のスタンド #展示用 #保存や熟成とは関係ない #野菜室で保存するのが一番 #実験 #楽しんでみてください #熟した状態 #売っていることが多い #他の果物 #少し時間が経過してから食べ頃になる #なんとなく変な感じ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?