見出し画像

子供の頃に欲しかった教材

子供の頃に苦手だった教科、皆さんもありませんか?
私は数学と英語と体育が苦手でした。

体育、私は決定的な持久力タイプで、長距離を毎日移動することが遺伝的に得意みたいです。
その事を知ったのは、30歳を過ぎた頃でした。

体育ではあまり評価されない部分が得意なので、成績が低くても仕方がないと思っています。
今になってウォーキング中、心拍数150以上を60分程度維持し続けられる事に気が付きました。

英語が学べなかった理由、英語を身近で使っていなかったことです。
しかし、今の時代は英文であれば、自動翻訳が使えるので、英語の壁は以前より低くなっているのかなと思います。

残された苦手教科、数学です。
こちらも今ならば良い教材を見つけました。

私はプログラミングが好きなので、プログラミングと数学を組み合わせた学習が効果的と思っています。
アマゾンでオススメ書籍を見ていたら、「文系プログラマーのためのPythonで学び直す高校数学」という書籍を見つけました。

私の場合、基礎となる中学校の数学から学びなおしたいと思っています。
もしかしてと思ったら、「文系でも必ずわかる 中学数学×Python 超簡単プログラミング入門」がありました。

私が子供の頃にパソコンとPython(Anaconda)があったら、苦手意識も関係なくサルのように学んでいそうです。
下手すると、教師よりも数学に詳しくなっていたりして。

数学が苦手な理由、人生で使う目的が分からないと、学ぶ意欲も出てきません。
用語とか公式の前に、人生で出会う問題、数学でこの用語と公式があれば無事に解決出来る事を知りたいのです。

人生で役立つなら、苦手な数学だって確実に学ぼうと思います。
そういう意味では、大好きなプログラミングで統計を学び、統計を学ぶために数学を身につけようとするはずです。

もし、子供に何かを教える立場であれば、統計学を利用している分野と結びつけて興味を引くと良いのかなと思います。
子供が大好きなテレビゲーム、あれこそ数字と統計学の化け物だと思います。

#子供の頃 #欲しかった教材 #苦手だった教科 #数学 #英語 #体育 #良い教材 #プログラミングと数学を組み合わせた学習 #文系プログラマーのためのPythonで学び直す高校数学 #書籍 #基礎となる中学校の数学から学びなおしたい #文系でも必ずわかる中学数学×Python超簡単プログラミング入門 #苦手意識も関係なくサルのように学んでいそう #数学が苦手な理由 #人生で使う目的が分からない #人生で出会う問題 #数学でこの用語と公式があれば無事に解決出来る事 #大好きなプログラミングで統計を学び #統計を学ぶために数学を身につけよう #子供に何かを教える立場 #統計学を利用している分野と結びつけて興味を引く #子供が大好きなテレビゲーム #数字と統計学の化け物

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?