見出し画像

友達の携帯電話契約を切り替えました

少し前に友達から携帯電話の契約について相談を受け、アドバイスしました。
色々と考えてもらい、ドコモの契約から日本通信への契約へと切り替える事になりました。

1時間程度で終わるはずのMNP作業、相当な時間が掛かりました。
まず、MNP予約番号を入手するため、ドコモの手続きを調べてみました。

Dアカウントが必要みたいですが、Dアカウントは不明です。
Dアカウント、15分程度で分かったのですが、パスワードが不明です。

パスワードを調べるために必要なのが、ネットワーク暗証番号。
このネットワーク暗証番号を調べようとしましたが、友達は忘れています。

色々と思い出しては入力してもらいましたが、全てハズレてしまいロックが掛かったみたいです。
仕方ないので、ドコモのカスタマーセンターに連絡して、ネットワーク暗証番号を郵送してもらうことに。

ドコモのカスタマーセンターに電話しますが、電話は保留のまま時間が経過します。
呼び出し音をスピーカーに再生させ、保留はとても長く続きました。

それなりの時間が経過し、飽きてきたのでお茶の時間にします。
お茶を飲み始めた時、やっとオペレーターに繋がりました。

ネットワーク暗証番号の事を友人が相談しています。
私は、お茶菓子のホワイトロリータを食べていた時、大事なことを思い出したのです。

ネットワーク暗証番号の手続きよりも、MNP予約番号をそのまま発行してもらったら良いのです。
小さなホワイトボードがあったので、友達へMNP予約番号が必要と書いて見せました。

オペレーターと会話していた友達が気が付き、無事にMNP予約番号と有効期限が決定しました。
このMNP予約番号と有効期限さえ分かれば、次の作業は簡単です。

まず、手持ちのスマホから、新しいグーグルアカウントを作ります。
スマホは我が家のWIFIルーターに接続します。

アカウントを作り、出来上がったメールアドレスをメモします。
友達の免許証を撮影しておき、日本通信のWebページから、契約のために必要な情報とMNP予約番号と有効期限を記入します。

数分後、スマホのメールに日本通信から認証のための手続きが案内され、案内先のWebアドレスを表示させます。
免許証の登録を行い、日本通信からSIMカードが届くのを待つばかりとなりました。

約3時間ほど時間が掛かりましたが、無事に友達の携帯電話契約を変更する事が出来そうです。
最初からカスタマーセンターにMNP予約番号を申し込めばよかったのですが、そこまで考えていませんでした。

ネットワーク暗証番号を友達が忘れているとは、想像もしていませんでした。
ホワイトロリータの美味しさ、大切な何かを思い出させる効果がありそうです。

#友達 #携帯電話契約 #MNP #手伝い #ドコモ #日本通信 #切り替え #Dアカウント #ネットワーク暗証番号 #忘れています #カスタマーセンター #保留 #ホワイトロリータ #MNP予約番号 #約3時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?