見出し画像

カビなのかコケなのか

朝、キッチンでコーヒーを準備していたときの事です。
眼の前の窓枠とガラスを接続するパッキンの部分が変なのです。

何が変かと言えば、直径2mmぐらいのグレーな塊があります。
球体みたいに膨らんでいて、カビなのかコケなのか分かりません。

とりあえず、掃除用のウエットペーパーで拭き取ったところ、キレイに落とせました。
正体は不明ですが、ウエットペーパーは真っ黒になりました。

高気密高断熱の家なので、温かいからカビやコケが成長し易いことは理解しています。
しかし、窓で結露が発生するのは、どうしても外気の影響を受けやすいレール部分です。

パッキン部分にカビかコケが球体状にまで成長したのですが、肝心の水分が足りないように思います。
もしかしたらと思い、家の中で一番結露し易いお風呂場の窓も確認してみました。

お風呂場の窓、レール部分に結露がありますが、カビなどが発生している様子はありません。
キッチンの窓ですから、何かしらの食材が影響したのかも知れませんが、よく分かりません。

#カビなのか #コケなのか #キッチン #窓枠とガラスを接続するパッキン #直径2mmぐらいのグレーな塊 #球体 #掃除用のウエットペーパー #キレイに落とせました #正体は不明 #真っ黒 #高気密高断熱の家 #カビやコケが成長し易い #窓で結露が発生 #外気の影響を受けやすいレール部分 #カビかコケが球体状にまで成長 #水分 #一番結露し易い #お風呂場の窓 #何かしらの食材が影響したのかも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?