見出し画像

マグナス風車を知る

ヤフーニュースを見ていたら、風力発電に対する反対活動の話がありました。
貴重な野生の渡り鳥の通り道で、大規模なバードストライクが懸念されているそうです。

渡り鳥は風にのって移動したいでしょう。
風の通り道になる場所、風力発電には丁度よい場所なのではと思います。

以前に何かの記事でバードストライクが発生しない風車の記事を見たことがあります。
気になって調べてみたら「マグナス風車」という種類だそうです。

皆さんがイメージするプロペラがありません。
ボールが回転することで浮力が発生する効果を応用しているそうです。

まだ発展途上だそうですが、突風が発生している台風でも発電が可能だそうです。
大型のプロペラが存在しないので、バードストライクも発生しないそうです。

こんな面白い発展途上の風力発電の設備、日本で技術開発を進めて実用化すれば、世界中の風力発電シェアを奪えるかも知れません。
安全な風力発電を世界中で求められる時代だからこそ、新しい風力発電の設備は必要だと思います。

#マグナス風車 #風力発電 #反対運動 #渡り鳥 #バードストライク #懸念 #風の通り道 #発生しない #プロペラが無い #ボール #回転 #浮力 #応用 #効果 #発展途上 #台風 #発電 #必要

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?