見出し画像

今だから考えられるWinnyを安全に使う方法 その1

Winnyの利用者、今でも存在しているのでしょうか。
不特定多数の人がファイルを共有するソフトウエアですから、利用者が複数存在しないと存在価値がありません。

ちなみに、現在でもWinnyを使っている人、存在しているのでしょうか。
サブスクで動画も音楽も楽しめる時代ですから、わざわざ著作権侵害をする可能性が高くて危険なWinnyを使う人は居ないと思います。

過去のWinnyに関するネット上の記事を読んでいて、誰も書いていない内容に気がつきました。
それは、Winnyを安全に使う方法の話です。

危険だから使うなではなく、どうやったら安全に使えるのか、今だったら記事にしてみても面白いのかなと思います。
当たり前ですが、私は著作権を侵害したり、著作権侵害を幇助する意思はありません。

そもそもWinnyが現在でも入手可能なのか、入手できたとして最近のOSで動作可能なのかも知りません。
ネット上でまとめられた、昔の記事を読んだだけで書いてみたいと思います。

どちらかと言えばWinnyを使うための技術というよりは、正体不明のソフトを比較的安全に使うための工夫です。
皆さんもネットから沢山のフリーソフト等を使っている時代だからこそ、必要な技術になるのかなと考えています。

#今だから考えられる #Winny #安全に使う方法 #利用者 #複数存在しないと #存在価値がありません #サブスク #動画 #音楽 #楽しめる時代 #著作権侵害をする可能性が高くて危険 #使う人は居ない #誰も書いていない内容 #安全に使う方法の話 #危険だから使うなではなく #どうやったら安全に使えるのか #著作権を侵害したり #著作権侵害を幇助する意思 #ありません #現在でも入手可能なのか #最近のOSで動作可能なのか #正体不明のソフト #比較的安全に使うための工夫 #必要な技術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?