見出し画像

栃木SC 2023シーズンの展望


皆さんこんばんは。今回で2回目のnote投稿となりますが今回は「栃木SC 2023シーズンの展望」というテーマで書かせて頂きました。順序としては①新加入選手 ②予想フォーメーション ③最後に  という構成になっております。完全に個人的な主観である為、お見苦しい点が幾つかあると思われますが作成までに結構な時間を要したので最後まで読んで頂けると幸いです。

①新加入選手

DF

岡﨑 亮平

30歳/右利き/CB

神奈川県出身で湘南ベルマーレの下部組織出身の彼は高校卒業後トップチームに昇格することは出来ず中央大学に進学。再び才能が評価され大学卒業後に湘南ベルマーレへ加入したが目立った活躍が出来ず2019年にFC琉球へ完全移籍。
そして昨季、J3降格が決まったFC琉球から完全移籍で栃木にやって来た。湘南時代に時崎監督の教え子ということもあり、今季も湘南とのパイプは安泰だ。持ち前のビルドアップと前線へのフィードで存在感を発揮。185cmの長身を生かし球際への反応は勿論、空中戦や対人戦にも強い。欠点を挙げると琉球時代には主に4バックがメインであり3バックの経験が殆どないので、上手く適応出来るか心配である。また、自身がスペ体質である為、シーズン通して離脱することも多くなるかもしれない。DFの中では唯一の30代ということもあり若手が多いDF陣を長年のキャリアと経験でチームを纏めることが出来るか。


DF

平松 航

22歳/右利き/CB

立正大学から2年連続での加入となった。持ち味はビルドアップとロングフィードであり監督に求められる前線への持ち上がりも長所として挙げられる。昨年に2種登録としてプロデビューを果たした長崎戦では上位相手ながら落ち着いてビルドアップを熟していた印象。また、DFながらハーフスペースやバイタル付近に侵入していく偽CBとしての役割も体現することが出来る現代型のCB。新加入組の中では一人だけ昨年のサッカーを経験している選手であることから新加入組の多いDF陣を引っ張っていく姿に注目したい。

DF

福島 隼斗

22歳/右利き/CB WB

湘南から期限き移籍で加入した時崎チルドレン。
主に3バックの両脇とWBを務め得点力も兼ね備えている。DFながらオーバーラップも頻繁に行い今の栃木の戦術には欠かせない選手。彼のビルドアップや縦パスはチームを助ける貴重な武器になるはず。J2での経験は未知数である為、恩師時崎の元でもう一度才能を開花出来るか注目したい。買取りを目指すべき!

DF

高嶋 修也

22歳/右利き/CB

森俊貴や黒崎隼人の出身校でもある法政大学からの加入となった。大学時代には主に3バックの真ん中を務めており足元の上手さはDF陣の中でもトップレベル。長所でもある両足からのロングフィードは昨年まで在籍していたカルロス・グティエレスに匹敵するものを持っている。ほぼ両利きと言っても良い。一方で課題は背後への対応が弱く相手FWと一対一の場面では置いていかれるシーンがやや目立つ。一見クールに見えるが闘志溢れるファイター。昨年の後半戦は控えに回ることが多くなった為この悔しさをプロの舞台でぶつけてもらいたい。

MF

安田 虎士朗

19歳/右利き/CMF SH ST

FC東京から育成型期限き移籍で加入。世代別代表に選出経験があり、16歳でFC東京の2種登録を勝ち取った逸材。また、2019年には高校1年生ながらFC東京U-23の試合でJリーグ初出場を果たした。谷内田哲平や植田啓太と同系種のプレースタイルであることからドリブルやパス全ての局面に置いて流れを変えることが出来る。昨年はリーグ戦1試合の出場に留まり未知数な部分ではあるが、ポテンシャルの高さは証明済みなので個人的に開幕スタメンを推したい。ローン延長で最低2年はウチで観たい選手。

MF

山田 雄士

22歳/右利き/CMF ST

15歳から柏一筋の彼は出場機会を求めて栃木に期限付き移籍で加入。2019年に柏のトップチームに昇格すると同年のルヴァンカップでは見事にプロデビューを果たした。2022年の開幕戦ではJ1初スタメンを飾り同年は計5試合に先発出場。レギュラー定着とはならなかったが持ち前のパスとドリブルで局面を一気に打開することが出来る。昨年は2列目で起用されることが多かったがボランチに回してみても面白い。個人的には谷内田を彷彿とさせるプレイヤーである為、彼の穴埋めに期待が掛かる。個人的に今季の加入組の中で一番のサプライズ候補。

②予想フォーメーション

昨年、主に使用していた3-4-2-1と3-3-2-2の予想布陣を纏めてみました。序列の表記は①メインスカッドを表しています。ご理解の方宜しくお願い致します。

①メインスカッド
3-4-2-1
②サブスカッド
3-3-2-2

GK

藤田≫川田≫青嶋

今年も昨年と同様にGKの編成は変わらず同じメンバーで闘うことになる。個人的に藤田を1stチョイス希望。川田のセービングはリーグでトップの数字を記録しているが、空中戦やポテンシャル面を考慮した上で若手で実績のある藤田を推したい。また、試合に出れずとも練習で一番声を出している青嶋はチームを盛り上げる上で欠かせない存在。これからも個性を活かした性格でチームを盛り上げる存在に期待。

RCB

福島≫平松≫小野寺

福島と平松は新加入ということもあり未知数な点が多い為、大谷が右に回る可能性も高い。また、小野寺は基本的にCBなら何処でも適応出来るため各ポジションのバックアップとして起用するのが妥当と考える。個人的に平松の開幕スタメンも観てみたい。

CB

岡﨑≫高嶋

こう見てみると中央のCBを任せられる選手が少ない上に怪我人が出てきた場合のタスクが難しくなる。また、岡崎は元からスペ体質ということもありキャンプでも別メニュー調整を行なっていた為、不安が残るポジションとなった。練習試合を見る限りプレーは安定して観れる。個人的に高嶋君はまだ成長段階である為、この1年は大目に見てあげようという印象。大谷が中央のCBに回る可能性大。

LCB

大森≫大谷≫吉田

昨年と変わらずの編成。面矢のローンバックを受けてLWBが飽和状態である為、吉田はLCBとして計算。スペ体質の大谷と本職では無い吉田という現状を考えると物足りなさはある。また、利き足と同サイドに選手を置きたがる監督の采配を考えると貴重な左利きの面矢をLCBに回して起用してみるのも面白いと思う。

RWB

黒﨑≫五十嵐

このポジションはシーズン通して黒﨑のスタメンが固いと思われる。控えには五十嵐をチョイス。個人的にはLWBの位置に置いて大学時代の長所でもあったカットインするドリブラー役として起用してほしいが監督の現状を考えると元々手薄でもあった黒﨑の控えとして落ち着きそう。また、新加入の福島もRWB適正がある為、怪我人が出ても上手く回せそう。

LWB

福森≫森≫面矢

こちらも右の黒﨑と同様に福森がメインとして起用される可能性大。控え一番手の森は3-4-3と3-3-2-2のフォメになってしまうと、どうしても栃木の戦術に求められる「WBに求められるクロサーとしての役割」を体現出来る選手でないため、個人的にはシャドーで起用するのもアリだと思う。4-3-3の前3のWGだと彼のドリブルが活きると思うのでそう言った所でも監督の手腕に期待したい。3番手は現状数合わせのローンバックとなってしまった面矢だが大卒一年目の最初の半年間のプレーが出来れば、まだまだ試合に絡めるポテンシャルはあると思うので頑張ってもらいたい。

MF

神戸≫山田≫佐藤≫西谷≫山本

神戸は練習を見る限り今年もコンディションが良さそうである為、ボランチのレギュラー1枚は彼で間違いなさそう。山田はボランチ起用orシャドー起用で意見が分かれると思うが個人的には彼をボランチで観てみたいのが本音。佐藤&西谷は若手組のボランチ起用が機能しなかった場合等のシチュエーションでシーズン終了後には2人のコンビで落ち着いてるなんてことも十分に有り得る。西谷は昨年の終盤戦や今年の練習試合でシャドー起用される試合が多くなった為、2列目で考えているかもしれない。

ST

髙萩≫植田≫ジュニーニョ≫大島≫安田≫瀬沼

個人的に髙萩は本職のボランチとしてCBのライン間に落として後ろからチームを組み立てる役割をやってほしいが監督の考えをリスペクトすると今年も2列目起用が固そう。プロ3年目の植田は練習で一番活躍してるという噂を聞いたことがありますし今季こそはチームの顔になってほしいところ。個人的にジュニーニョは練習を見る限り「以外と足元のある選手」と感じました。怪我なくあの感じで行けば試合に絡んできそうな勢いなので今年のダークホース枠になるかもしれない。大島は時崎体制になってからプレーの幅が広がりシャドーで落ち着いてきた印象。安田はボランチ起用も考えられるが守備面を考慮するとシャドーがメインで起用される可能性大。瀬沼は1トップで考えた場合にFWが飽和状態である為シャドーとして計算したがここのポジションも若手の人材が多いため、余程の活躍を魅せないとスタメン奪取は厳しい。

CF

宮崎≫根本≫矢野≫小堀

宮崎と根本のどちらが1stチョイスとして起用されるか読めない所ではあるが個人的には宮崎をスタメンで観たい。控えの小堀は夏にローンでの放出が理想。FWは人員整理が必要になってくるかと。矢野と瀬沼(先程ST枠で紹介した)は負傷離脱が多く今季のキャンプも別メニュー調整を行っていたことからシーズン通して稼働できる+シンプルに得点を取れる9番タイプの獲得を推奨したい。

③最後に

今回はこれで以上となります。
次回も不定期に投稿する予定なのでその都度は宜しくお願い致します。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?