見出し画像

「学び方」8「恋愛」3

NO.0024

「学び方」8
「恋愛」3

「不動心」

こんにちは。

体調はいかがですか?

今日は「捉え方」についてお話ししたいと想います。

「考え方」が人間にとって重要な話を致しましたが、「捉え方」も人間にとっては大切な事です。

例えば、健常者と自閉症の方は頭の構造自体が違うので、同じ様に考えても無理な話です。

健常者が広い道を歩くのに対し、自閉症の方はこだわりが強く、電柱の隙間の狭い道を歩きたがったりします。

また、絵画を見た時に健常者は絵画全体を見て、判断するのに対し、自閉症の方は絵画の一点を見て判断致します。

そして、人の捉え方は様々ですが、大別すると二つにわかれるかと想います。

果たして…。

風が旗を靡かせているのか?

それとも…。

旗が風を靡かせているのか?

人は…。

風が動いている。

旗が動いている。

で争い合います。

男尊女卑の利己主義の哲学では、片方だけの正義で、相手側の正義はありません。

自分の幸せだけを考えていれば、男性も女性も楽に生きられますよと言うのが、男尊女卑の利己主義の哲学です。

人間が自分に都合良く捉える背景には、「教養の質」が関係しているかと想います。

「風」でも「旗」でもなく、「影響」という風が吹けば、男性も女性もふらっと、「心」が動かされてしまいます。

あっちへふらふら、こっちへふらふら。

不安だなあ、どうしよう。
怖ろしいな、やめておこう。
苦しいなあ、辛いなあ。
悲しいなあ、うれしいなあ。

私は禅の教えは信じている訳ではありませんが、わかり易く教えてくれるのに、八風吹不動(はっぷうふけどもどうぜず)という禅語があります。

八つの風とは、

利・衰・毀・誉・称・譏・苦・楽です。

利(り)利益を得る。

衰(すい)損をする。

毀(き)陰で悪く言われる。

誉(よ)陰でほめられる。

称(しょう)表だってほめられる。

譏(き)面と向かってけなされる。

苦(く)苦厄によって苦しむ。

楽(らく)楽しくて楽しくて喜ばしい。

自分を傷つけられることだけでなく、楽しいことや、ほめられることもまた、仏教では心の風と呼んでいます。

人間が生きていく上で、様々な風が私たちの心を動かそうと吹きつけてきます。

心を動かす風なんかに負けない、強い心を持ちましょう。

不動の心。

不動心です。

「自分は傷付きたくない。」

「自分は苦しい思いをしたくない。」

私利私欲の争い合い。

そして。

人をコントロールする。

その背景には…。

「私欲」と「野心」

そして

「心の弱さ」が隠れています。

格好良い事でもない。人を頼りにしちゃダメだよ。

と教えてくれるのです。

縁にしたがい、どっしり静かに構える。

それが「仏」の不動心です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?