マガジンのカバー画像

メルカリ・ヤフオク販売の基本

16
メルカリやヤフオクで商品を販売するネット物販。 ハネがネット物販でやってきた事、実践してきた事をそのまま書いていこうと思います。
運営しているクリエイター

#中古品転売

売ってあげる。買ってもらう。

いきなりですが質問です。 あなたはメルカリやヤフオクで物を販売する時、『買ってもらう』という考えですか?それとも『売ってあげる』という考えですか? チックタックチックタック・・・・はい!どっち!w これは同じような事に見えますが本質は全く違います。そしてこれが分かっている人って本当に極僅かだったりします。 ただ、どこの会社でもトップ営業マンになればなるほど、売ってあげるという行為ができていますね。 では、少し説明を入れますね。 この『買ってもらう』というのはお客様主

間違いとは言わないが…

『間違いとは言わないが、それはちょいと違うで?』 ちょっとこの頃、ことあるごとにそう思う事が増えまして・・・。先日もメルカリやヤフオクの出品数や評価数を気にする人がいるんで自分の考えを書こうかなと思います。 メルカリやヤフオクで売れないと嘆く方に対しての答えで、良くこういう質問の答えを返す方がいる。 『出品数が少ないのが気になります。』 『評価数が少ないので、良いの評価を貯めましょう』 こういった的が外れた答え。その答えを真に受けてそれを実行しようしてしまう初心者。

良い評価を貰うコツ ②

まさか、前回、説明文の話を書いていたらとめどなく長くなってしまったんで・・・w 2回目となっちゃいましたが、とにかく説明文で状態についてはコレでもかってくらいしっかり書いておけば大丈夫ですw そしてその後に待っている発送を迅速、丁寧に行うといいです。 これについてはハネの考えです。 異論は認めますw ハネは売れた物をまとめて発送するというのをあまりやりません。 意味わかりませんよねw ハネは売れたらそのつど発送に行くんですよw 1個売れたら発送。しかも、本日の便に

良い評価を貰うコツ ①

評価を気にする方は多いです。 かくいう、ハネも気にしてないとか言いつつ、評価が入ると『どうだったかな?』と思って、評価を見に行ってしまいます。 だったらば、最低限、悪いの評価を貰わないよう考えるべきかなとハネは思っています。 それじゃ、そのために何をやっているのか? 1.誤魔化すような商品状態の説明はしない 2.迅速な発送 3.丁寧な梱包 4.オマケ この4つですね。 とにかく商品の状態については一切ウソをついてはいけません。 むしろ、先日も何かの記事内で書きました

定価の必要性

中古品を販売する上で定価が必要かどうか? ネット物販をする上で定価がいるのか? 先日ですが、とあるハネが参加している物販のラインチャットで、『定価を教えて欲しい』という質問があったんでちょいと書いてみようと思います。 ハネの結論としては、定価なんぞ全く必要ないと思っていますw 理由はいくつかあるんですが、一番の理由は、中古品というのは既に流通している物の販売なので、その商品を購入しようと自分達の販売ページを見た時点で、その人はその商品の定価を大体分かっているからですね。