記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

カリギュラ プレイ日記①

今更プレイ日記3番目、カリギュラオーバードーズがセールで千円きってたから買ってみた。
実はアニメは見た。だいぶ記憶が薄れているけど。ゲームは他にどんな要素あるのかなって、ミニゲーム読みたさがあって購入。

カリギュラ効果、別名カリギュラ現象とは、他者から行為などを強く禁止されると、かえって欲求が高まる心理現象(心理学における心理的リアクタンスの一種)を指す日本固有の用語。1980年の映画カリギュラ』に由来する。
「カリギュラ効果」は学術的な用語ではないものの、その関心事の面白みからいくつかの実用書において紹介された事例がある。
1980年のイタリア・アメリカ合衆国合作映画『カリギュラ』は、暴君として知られるローマ皇帝カリグラを題材とした歴史映画で、過激な内容のためアメリカではボストンなどの一部地域で公開禁止になったことから、かえって世間の話題を惹いた。このことが日本で報じられたことにちなんで生まれた語とされる。

Wikipedia

やっちゃだめ、っていうことを、やりたくてたまらなくなる欲求らしい。
アニメだと抑圧と自己嫌悪と自己実現願望から、構築された自分、みたいな感じだったと思うのだが。タイトルのカリギュラは、帰っちゃダメって言われて帰りたくなる、でいいのかしら。とりあえず。

そしてこのカリギュラはオーバードーズなので、ゴリ注入した女の子ルートがある。が、アニメも忘れかけていることだし、ゲームの世界がどうなのかもわからないので、普通に男子主人公で最初ははじめようと思う。

名前を入力してスタート。卒業式と間をおかず入学式に繋ぐのはいいが、繋ぎ方が…これも余分な時間はカットするμのリソース対策演出なのかな。時間の繋がりがおかしいと気付く主人公、アニメにつぐアニメ、アニメの出来はよくないな…、これ、アニメ演出がしょっちゅう入ってくる系かな…このクオリティで……?

混乱する主人公に近付いて、街の外は作ってないとか記憶を消したのに、とかメタ情報を普通にしゃべってくるμちゃん。怖いが。
選択肢がいろいろ出てくるなあ。これ何に影響するんだろ。ただの台詞変化かな…?

ここはメビウスというμが構築した世界で、ここからは帰せないと、主人公とμが話していると、アリアが飛んでくる。「メタバーセスに帰るわよ!」て、そんな登場だったんか。メタバースのことかしらん。いやー、と逃げるμ。…そんな台詞のやりとり出るって、メビウスは作られてあんまり時間が経っていないのか?

そしてなぜか勝手にライブを中止したμではなく、主人公にその怒りを暴力的な雰囲気で詰め寄ってくるモブ達。信者?

逃げる主人公とアリアを呼び止める男子。ふふふ知ってるマダオな部長さんでしょ。いきなり頭突きとか落ち着かせかた間違っているが。
んー、立ち絵は可愛い格好いいなんだが、CGキャラがちょっと…かくかくするのは昔のだからしょうがないか…どうしても人が少なくなるから、演出がスカスカになるんよな…。雰囲気でカバーしてくれたらいいんだけど…いまんのとこ雰囲気もスカスカでな。

戦闘チュートリアル始まった。どうしてこの世界に来たのか、その苦痛の理由を教えろと迫るアリア。何故かここで選択肢。ステ変化するんですか?
記憶ないのでは?てかプレイヤーもわからんわ!
選択肢曰く、人間関係が煩わしく、将来のことを考えると怖くて、自分に自信がなく、昔のことが忘れられない。らしい。
これどれかひとつが理由なんじゃなくて全部が複合したのが理由よね。その中で特に強い部分を選ぶのか。一番最後だけ、自分の人間性じゃなくて他者関係っぽいけど、うーん、どうしよ。しかしこの悩み、思春期か。まあ青年期まで自分を見つけられないことはありますよね。中年期を過ぎるとね、それが諦めになっていくんだよ、ふふふふ。
とりあえず、全ての根っこにあるのは「自分に自信がない」ってことだろうから、これにしておくか。ぽち。

それだけじゃ足りないって言われた(笑)
劣等感を感じて、何をやってもうまくいかない、と。
劣等感はだぶるから、「何をやってもうまくいかない」にしとくか。

まだ要求された。優しげな声だけど強引なカウンセラー(違)やな。
ダメな自分も認めて欲しい、誰よりも優れた能力が欲しい、一度リセットしてしまいたい。
おー、これは全部独立してるな。主人公がここに来た理由的には2番か3番だろうな。ダメな自分も認めて欲しいなら、もっとハーレムなことになっている気がする。主人公ぼっちっぽいし。学年代表で送辞もしてたから、2番なんだろうーなー。リセットしたくらいで自分が生まれ変われる気がするなら、自分の内面じゃなくて、環境の方に苦痛の要因を見ているんだろうし。
個人的に好きな選択肢ではないが、それっぽく選んでおくか「誰よりも優れた能力が欲しい」

よく頑張ったね、とやさしい声のアリアさんですが、すでに何かヤバイ宗教に来ちゃったかな…ていう不安しかないのですが。これに癒されにアクセスする人達ってどうなの…。まあそれでRPG無双させてくれるのなら、語ったこと自体が悦になるのか。もう大丈夫、ってそういうことなの?苦痛を武器にして勝利という成功体験で好きにさせるの?

とにかくやっと戦闘です。むむ、行動を選択すると、一度その結果を見せてくれて?本当にこれでいいですかはいいいえをするってこと?よくわからん。連続攻撃はどこのタイミングでいれるんや?

アリアさん曰く、この世界では心を抑圧する必要がないから、現実では理性や建前で抑えていたことも、さらけ出し放題になると。つまりμファンの彼らは、短絡的な怒りや他者をボコりたいという欲求に素直に従って暴走したと…?てかそこは抑圧しなくていい=正常、ではなく暴走ってことにはなるんだな…。
アリアは調律担当らしい。そういった暴走状態を抑える役目だったとことかな。全然調律できていないが、理由があるのか、どっちかに欠陥があるのか。抑圧感情を武器化するのが「カタルシス・エフェクト」…やっぱ外に出して消化するのか。
開発されたAI?に自由な自己意思があるのか否か…そこはふわっとスルーするところだろうか。自発的な演算をするようになったってことかな。
ネット上の仮想空間の無意識=メタバーセス
バーチャドールというのはバーチャルシンガーのことだっけ?提供された楽曲から人間の感情を学んで共感するとか、進化しすぎ。ちょっと未来の現代みたいな舞台設定だったっけ?

まあ立ち話もなんだから、と笙悟に連れられて秘密基地音楽室へ。メビウスはDTMしかないから、吹奏楽部には誰も寄りつかないんだとか。なんと嘆かわしいことよ。生楽器の音色を継承したい欲求を抱えた人間はいないのか!?
アニメでは一人ずつ仲間を拾って行った気がしたんだけど、ゲームだとすでにあるクラブに主人公が参加する形なんだな。
この世界に大人はおらず、みな延々と高校生活を繰り返しているらしい。卒業したら入学し、卒業したら入学し、……学校ってそんなにいいもんだったか…?ピチピチな自分ではいられるだろうが…。取り込まれた人全員ピーターパン症候群か。職業とか家庭とかのバリエーションを作らずに一律高校生で一カ所にまとめた方がμが管理しやすいのかもしれんな。

本来は人を幸せにしたくてメビウスをμと作ったというアリア。しかし、そのうちμが人の魂を閉じ込めるようになる…ってどういうことだってばよ。
ボカロPもといオスティナートの楽士と呼ばれるP達がμに楽曲を提供し、μが歌うことでファンの住人からメビウスを維持する力を生み出している。…ここにいたいみたない欲望ってことなのかな。
とりあえずそいつらを探そうと外に出ると、場違いな音楽が校内放送されはじめた。楽士の曲を聞くと、洗脳状態にある生徒は暴走するらしい。
すごくDTMっぽい曲。
なんでもない僕を愛して欲しい、特別な自分になりたい、特別なことをしてみせる、みたいな歌がエンドレスー。これはカギP作らしい。

メッセンジャーツールが使えるようになりました
やっと自由に歩けるようになりました
マップ見難ぇ。拡大しても画面とかぶるし薄いしさらに見難ぇ。
主人公は二丁拳銃(?)ライフル(?)か。コサージュおしゃれだね。
因果系譜ってとこにすごいいっぱい人の名前があるんだけど、これは…。
え、もしかして全部に生徒カードとプロフィールがある?しかもプロフィールけっこう凝ってる。すご。こういうの好き。
うっすい文字を追っていくと、クラス毎にテーマがあって、内輪の人間関係でまとまってるのかな…?これ、一人ずつ読んでいくだけで2、3時間は溶けそうなんだけど。とりあえず進むか。
WIREは、神楽鈴菜だけ何故か好感度高いな。俺たち友達だっけ?篠原美笛ちゃんも他の人より1高いけど、人なつっこいってことなんだろうか。主人公が2年生だから、同学年はいないな…。鼓太郎君、先輩だったのか…。
あれ、神楽ちゃんのクラス、なんか不穏なんだが。
とりあえず適当にWIREを送っておいて…て、みんな即レスしてくれるの優しいな。主人公鬼質中。これ永遠にやってるのか?
笙悟からすごい親父臭が漂ってくる…。四文字熟語因果応報…因果応報…。1/22
鼓太郎から漂う年下感…。無人島にコンビニってかわいい天才。9/16
琴乃、洗濯しなくても新しい服が次の日畳んで置いてあるのがメビウスのいいところ。琴乃サンは飲兵衛だな。10/22
美笛、チョココロネ4/20
鈴菜、羊を自称する本好き。クラスが変なのは気付いている6/23
一応誕生日メモ、日付制度ないなら意味ないかな。
モブさんに話しかけたらプロフィールからステータス(!?)までついてて草。主人公よりレベル高いし。戦ったりするのかな。
そして話しかけるとWIREで個人交流ができるってあるけど…主人公全校生徒とLINE友になるの…?なんだそのバイタリティ。どこが人間関係が煩わしいとかヌカしていた人間なんだ。しかし、ただ3回話しかければ友達認定、それ以上もいくて、主人公どんだけ人タラシオーラが出ているんだ?劣等感の塊だったんじゃないのか???
ゲームだと主人公しゃべらないから、冒頭でアリアに指摘されたこととの違和感がすごいな。きっとアニメの主人公みたいな人当たりなんだろう、うん。

廊下にいた人達(全力ネタバレ)
塚本律子、3年6組、報酬毒耐性、地味に欲しい。
浮気性を公認してくれる恋人が欲しい。解決策「失感情症」な相手をあてがう。
おいいいいいいいいい。最初に話しかけた人がすでにやばいぞ!?
それ紹介された方が迷惑なんじゃ…てか失感情症の人は恋人なんか欲しくないんじゃ。あと、恋人らしいこともしてくれないんじゃ…。ま、まあ、条件があるってことは、偽装恋人が欲しいとかそんな都合いい人がどこかにおるんやろ、うん。3年6組のテーマ飼い殺しって何…こわ。
運動神経が良くて、和歌と泣ける映画が大好き。他人中心で動いてしまう。
WIREの返しも細かい。すごい。これ設定と文章ゲーだ。好きな人はとことん好きで、嫌いな人はとことん煩わしい奴。私か、私は大好きだ。

三木祥子、1年3組、報酬パッシブ攻撃+20
陰口で人間関係壊すの大好き。…報酬闘争本能、なる、ほど。処方、敵対友人をあてがう
主人公よ…君はお見合いおじさんなのかい(優しい目)

長田月代、2年7組、報酬機知に富むパッシブ発動時間-20%
多重人格を確認したい。処方、友達を増やす

須田努、3年1組、報酬攻撃が成長
スクールカーストの最底辺で奴隷て…えぇ、いじめ……一歩手前いやほぼいじめ?処方、権力者の恋人になってのしあがる
処方していいんですかこれ。てかこれって、つまりM適正はあるってことで、ただスクールカーストの奴隷は癖ではないってことですね?
鼓太郎君のクラスメイトではないか。しかも因果関係結ばってるし…。
鼓太郎君…無自覚にパシってるのかな……。

松本霞、3年6組、報酬防御成長
クラスぐるみで人狼ゲーム?やってる人狼役。楽しんでる。友達になるといきなりディスってくる。ごめーん、いじってるだけでぇ、っていじり通り越してたぞ。人格変わったのかと思った。言葉をオブラートに包めず悩んでいる……と、言われましても。処方、言い方指導する(スキル装備)

岡部綾人、1年1組、報酬パワフル
人見知り設定で話しかけるだけじゃ親密度があがらない、因果関係で繋がっている友人から仲良くなっていくとロックが取れるらしい。
プロフは人なつっこい人気者、とあるが、好きだった女の子の死の謎を追っているらしい。なんか少女が意味深なコロンで囲ってあるけど…。男の娘かな。

一色悠真、2年1組、報酬直感力
小食を志しているが、永久飢餓症候群。自分を憎む心で暴食をしてしまう、過食症…じゃ、だめなの。処方、内面の美しさを肯定するスキル装備。

辻野祐輔、1年3組、報酬健康管理
ファッション男子。好きな子を永遠に手に入れたいエゴイスト。処方、悪魔と取引させる(ぅをい)

荒井沙織、1年3組、報酬HP
特別だと思われたくて狂気的な行動をする。処方、読めば狂う本をあげる
だんだん最初の子たちがマシに見えてきた。

中村冴子、3年6組、報酬事務処理効率化
声優!うらやま。自分に自信が無くてネガティブ思考。処方、おまじない人形をあげる
ふつう。ふつうだっ。

尾形恭介、1年6組、報酬攻撃成長
黒魔術に入れ込んでいる。刹那健忘症で記憶が短時間しか持たない。でも黒魔術は忘れない。処方、強くて守ってくれる相手をあてがう

古屋巡、3年2組、報酬攻撃成長
詐欺衝動に悩まされている。騙すとしても善悪の観念があり、悪いことをしていると落ち込む。けど善人ではなくても誰かを楽しませたい人でありたいという。嘘に笑ってもらえると嬉しくなる。処方、詐称を楽しめる悲劇のヒロイン体質の相手をあてがう
この子、結構好き。処方が微妙に気に入らないが、周りが小咄に疲れそうだな。
村上翠、1年3組、報酬防御成長
忘れたい記憶がある。処方、催眠術士に会わせる

辻本美樹、2年5組、報酬スケープゴート
亡霊に乗り移られてクラス全員に呪いをかけた。処方、病んでいく知人の問題を解決する
みんな、学校で何やってるん?

北村佳乃、1年1組、報酬理由不明
鈴奈のクラスメイト。魂がない。お弁当を食べるのが義務。
鈴奈ちゃぁん、何してるのぉ?

水澤裕貴、2年1組、報酬クリティカル成長
厳格な父親のせいでか一番病。処方、自尊心は順位ではないと教える

木戸浩美、2年7組、報酬魂の充足LV2
長田月代と友達になって解除。因果で繋がっている全部の人じゃなくていいんだな。人に寄るのかもだけど。
煩わしかったはずなのに死んだ恋人と離れられない。処方、霊媒してあげる
遺体…てメビウスの中にも在り続けられるんだ…。それともそれが本人の願望だから、その形で出現してるのかな。

森田岳、1年1組、報酬敵対心
心が死んでない1年1組、北村佳乃と友達でロック解除。
人間関係を破滅においやる偽りの人間を憎んでいる。処方、人間なんてそんなものという思想の人を紹介する。
変な化学反応起こさないかな、コレ…。

有賀尚大、3年4組、報酬命中成長
異性に本気になれず弄んでしまう。処方、真実の恋愛は諦め類友とくっつかせる。

寺沢希沙、1年6組、報酬自己崩壊性
フェチ思考が強くて悩んでいる。処方、「珠玉のフェチ写真集」を贈呈する

寺尾可奈恵、3年6組、報酬HP成長
保身の為に毒舌をついてしまう癖に悩んでいる。処方、ユーモアを教える
ユーモアが一朝一夕で身についたら苦労しないんだよおおおおおおお。

長谷川紅美、1年6組、報酬命中成長
男って馬鹿だよね、とどっかで聞いた台詞をまんま言う人。はじめてクリアできそうな条件なんだが、引き合わせるってどうやるんだ???

岩永夕、2年5組、報酬回避行動
降霊術の実行メンバー。辻本美樹と友達でロック解除。
一人が怖くて他人に迎合してしまう。処方、自身を持てるようなスキルを装備する

んーWIREが一発で開けるボタンの設定とか欲しかったなぁ。メニュー開くのめんどくさい。
何が怖いってみんなWIREの会話は普通なんだよな。どこにでもいる人って感じで。けど質問投げっぱの主人公からのチャットによく律儀にこたえてくれるな…とは思う。主人公聞いておいて何も膨らませもせず、次の質問どっさどっさいくからな。こんなやつ嫌だけども。

一方メインクエストの途中、教室の隅で「これを読んだ人は死ぬ」メモを拾い、何故かスキルポイントがアップした。何故?
スキル習得のチュートリアル出たけど、やるかやらないかは自由。てかスキルポイントなんにも足りなかった。次。

廊下を進むと、唐突にデジヘッド化した生徒がいる。そんなちょこちょこいるんか。てかエンカウント制なのか…。
生徒の頭に出ている%ってなんだろうと思っていたけど、デジヘッド化するかしないかの数値なのかも。ストレス?抑圧?
んー、やっぱ戦い方よくわからーんw

さらに先の教室で再び戦闘。カウンターのチュートリアル。
やっぱりいまいちよくわからんな…。シュミレーションが必中前提なのと攻撃力もでかいの出るようになってるから、実際やってみてスカった時の理由や原因がよく…。どっかに成功率とか出てるんだっけ…?

あ、デジヘッド率のチュートリアル出た。戦闘すると、下がります。積極的に殴りましょう。…うむ。

廊下を進むと分かれ道。
片方には立ちふさがるデジヘッド、片方には謎の物体。
とりあえず謎の物体から。空中に浮かぶ、黒い靄か殻のような物に包まれた青く発光する球体。アリアによると「スティグマ」メビウスの住人の魂の残滓とか。魂が消えてしまった人の想いが結晶のように残っているもの。
それは殺人では?
その辺はさらっと流すアリアさん。連れていけば役に立つと。装備品でした。他人の魂の残滓を装備すんのかあ。業が深そうだな。

では、デジヘッドのいる方へ。
特に何かあるわけではなかった。チュートリアル終わりってことかな。

いや、まだあった。ガード破壊。いまいちカウンタースキルの発動条件わかってない。1回選択したら何度でも反応してくれる、時もあるような、ないような。

手がかりなし、で集合する帰宅部に、帰宅部の謎を追っていると話しかけにくるゴシップ好きっぽい女性生徒。帰宅部、案外認知度が高いな。
雑なおだてに乗せられて鼓太郎が帰宅部だと明かす。さっそくネットにあげられそうになる面々。笙悟が振り払おうとするが、カギPの情報を餌にくっついてこられることに。

廊下の途中で隠し撮りされるし。すると、新たな女子が現われる。この人、楽士だっけ?おっとと、アニメのウロ知識が。確か敵だったような気はする。

廊下の途中で拉致られる琴乃。さっそくネットに上げられた写真で顔バレしたようだ。「相手は二人か…」と悔しそうな笙悟さん。ここまでのエンカウント基本二人だし三人の時だってあったが?だが、どんどん増えて囲まれた。これならその危機感や良し。
「こんなままごとうんざりだ」と怒りを溜める笙悟に反応するアリア。笙悟さんにはメンタルインタビューしないんですか?見えない所でやったりしたのかな。両手に手錠、でかいリボルバー。引き金指が痛そうだな。
リボルバーって、後衛タイプなんだ。
あ。一人行動確定したら、キャンセルで戻れないのかよ、うぅ。
これ行動順はこっちで選択できないのかな。笙悟さん、武器がでかすぎてリボルバーというより狙撃ライフルみたいになってますが。

撃破するとアリアさんより軽く説明、心の解放を武器という形で整えられているのはアリアが調律しているから。デジヘッドと力の源は変わらないという。それを聞いて、自発的に抑圧された心を解放する琴乃さん。心が強い。あるいは、心が黒い?弓矢と腰ガード。一気にパーティが増えた\(^O^)/

鳴子ちゃんのショルダーバッグ、ごつくて重そう。あそこからミサイルでも出てくるのか?そして何故顔バレしたのか、まったく分かってない3人。SNSを確認しようぜ。

とりあえず装備確認して、みんな制服の着こなしがドレッシーだよねぇ。すごい好き、このキャラデザイン。

カギP探索続行ということで廊下を進んでいくと、何かから逃げるような女子生徒にタックルされる。現実に目覚めた人かな?アニメでは見ない顔のような気がする。

タイミング調整と、スキルの発動タイミングと、その後の硬直時間がいまいち読み切れない…。何回も試行してると時間がかかるし、動きがごちゃついてくるとそれぞれがどういうタイミングで動いて、そして動けなくなるのか、コツが掴めないなぁ。先に動いた方の行動を後番の人の行動に合わせて調整できないのがなあ。

学校の廊下で迷子になるメンバー。アリアによると、みんなのイメージをごちゃまぜにして作っているから、エキセントリックな構造になりやすいらしい。そういう変なところは、メビウス補正で取り込まれている人間は認識できないようになっているらしい。怖いわ。
あ、鳴子、進行状況ちくいちネットにさえずってた。隠密行動できてない。待ち伏せないし逃げられるの不可避。笑。てか、目の前でやってるんだからメンバー誰か気付け。

3年4組に到着したけど、もちろんカギPはいない。ネット情報鵜呑みの鳴子にげんなりする笙悟。そこへ登場琵琶坂君。この人は、オーバードーズの追加キャラだっけ?違うっけ?情報はほとんど確認していない。
万年成績トップの琵琶坂君へ、響鍵助います?と直球の質問。
卒業生代表してた奴だらか1年生になってんじゃね、とさらりという琵琶坂君。帰宅部をバラそうとする鳴子を制してその場を離れる笙悟。
まあ、ゴシッパーに乗ってるから時間の問題であるが。

あ、気付けば笙悟君と琴乃さんの友好度が相当上がってる。バトル仲ですもんね。
1年1組目指して1階へ。
当たり前のように盗撮される。

窓のある小部屋でμの残滓と出会う。記憶というわけでなく、剥離した意識なのかな。会話ができる。メビウスは楽しいか?と聞かれ…楽しいような、楽しくないような…。ループに閉じ込められるのは本当に不幸なのか?
現実の色褪せた生活を思うと、永遠の学生ごっこは楽しいのかも知れないし、飽きるものかもしれないし、そもそも主人公の現実がわからん。
楽しいがまったく間違いでも無いから「楽しいよ」にしておくか。
「みんなの辛い現実を忘れられるような楽しい世界」…依存症まっしぐら。

玄関の淵で光るポイントに接触すると名も無き少女から私の、と言われる。
はい、どうぞ、と渡すと少女はいってしまう。
不良に絡まれているいじめられっ子もいたけど、不良がLV30とか強すぎなのでスルーだすまん。こっちはLV一桁だ。

1年1組に到着、集合
なんでデジヘッドって帰宅部襲うん?という大事な疑問を聞いてくれる美笛ちゃんえらい。
アリア曰く、根本はμにハマってない奴に熱い布教をしたい魂らしい。そしてμを支持する力がメビウスを維持していると無意識下で知っている。世界肯定派が否定派を取り込もうとする暴力的な方法ということか。
そして帰宅部の面子が割れているという話に、これこれ鼓太郎君や、主に君の所為ですぞ。まあ、隠れなきゃならないってことあんまり認識してなかったから、アリアの注意不足も原因では…。

いざ教室に乗り込むもやはりカギPらしき姿はない。そこへカギPからの校内放送がピンポンパンポン。
帰宅部ってオスティナートの楽士から情報提供呼びかけられるほど、すでに危険視されてたんか。ゲーム画面には反映されないけど、全教室のテレビに顔写真が流出した模様。南無三。
ここで鳴子の所業がバレ。笙悟はまあやっぱりなって感じですが。女の子の携帯無理矢理没収するほど鬼にはなれなかったんですかね。

防戦する主人公組の一方、教室の隅に追い詰められた鼓太郎組では、鼓太郎君が覚醒。バズーカー…じゃなくて、両腕にプレス器か?
あ、鼓太郎君のデビュー戦はカットされた。
監視カメラかなにかで把握していたらしいカギPから放送室へおまねきの声。いいように鳴子を押しつけられる鼓太郎。

正面玄関までくると、峯沢という男子に声をかける笙悟。マントみたいなロングコートを肩羽織って、自意識高くないとできねぇな。
一応不良に挑んでみたけど強すぎ無理だたので逃げた。

すぐ放送室かと思いきや、4階は放送室の為の迷路になっていた。音楽が至上の世界だから、放送室が格上の施設になるんだろうか。なお音楽室…。
さらっと鼓太郎君も戦闘メンバー入りしたし。スタメンは4人編成か。鼓太っち足長っ!笙悟より長いんじゃないのコレ。スキニーがピッチピチでガサツな言動と裏腹に身体はすげぇセクシー。

奥に進むと楽士カギP登場。立ち絵の腕のバランスが変w
デジヘッドになると、μの歌声が直接脳に刺さるようになって快感らしい。…まあ好きなアーティストの曲が脳に刺さったら快感だろうな、とは思うが、μ限定なのはなぁ…。違うアーティスト選びたいなあ。
一生子供のままでいられて楽園じゃないかという、カギP。まあね、夢を掴めなかった夢がない、大成できない、人生に喜びがない、たくさんいると思います。けど永遠に子供で居るって、そういう大人の人に永遠にぶらさがって甘いとこだけ吸い続けたいみたいな、蔑視してる大人より駄目な存在じゃないかな。けど働きたくないよねわかる。働きにやりがいがある人すごい羨ましい。
主人公選択肢
「確かに大人になんてなりたくない」「大人の一面しか見てないんじゃないか?」「俺は早く大人になりたいよ」
このゲーム主人公に人格あるはずなのに、あえて人格消そうとしてるの変な感じ。最初のアリア診断で彼には確固としたネガティブな過去があると知らされているから、尚更。
現段階で主人公は現実の自分の記憶がないわけで、μの真実を知って閉じ込められた空間から逃げ出したい(帰りたい)と思っているだけで、自分の過去を発掘したら掌返して帰りたくなくなることもあるかもしれないんですよね。カギPにしたり顔できるほどなのか?メビウスで理想像になりきっている今ならしたり顔ができるのか。
「大人の一面しか見てないんじゃないか?」したり顔
琴乃さんが同調してくれた。
そんな一面に触れるのもやだ、という頑ななチャイルド精神をつらぬくカギP。「あれだけ良い曲が作れるのに?」「大人になるのが嫌で、メビウスに?」
成功体験しかしたくないというのなら、良い曲作ったのに認められなかったとか、なんかこう色々あったのかもしれないなかったのかもしれない。
それに触れてみようか
「あれだけ良い曲が作れるのに?」
僕の曲がわかるのに現実帰りたいてどういうこと?と逆に聞かれました。
カギPの思考だと、現実に帰る=何者でもない自分になる、てことなのかな?
相当現実を見切っているカギPへ「理解されるまで音楽を作ればいい」「現実で才能が無くて苦労したのか?」ほうほう。
敵だし煽っておくか「才能無くて苦労したの?」
答えはどっち選んでも共通っぽい雰囲気だな。作曲を否定されたんだろうな彼の言うつまんない大人に。俺の曲はすごいのに誰にも理解されない、っていう上のマインドに立てるってすごなとは思う。
「その才能もμからもらったのか?」あ、主人公がすごい聞きたいことを聞いてくれた。
一体どれだけの大人が自分の生活に満足してるっていうんですか?ぐふうっ。しかし聞きたいことには答えてくれないカギP。…まあ才能がμ依存だなんて認めたくないか…。

まあお前の事情はそれでいいから、俺たちだけ帰してくれよ、という笙悟部長。…まあね、別に正義感で帰宅部やってるわけではないしね。
けど、例外を認めたらメビウスの輪が崩れてしまうから、ホコロビは許さない。一度招かれた者は帰さない、という上層部の方針らしいです。残念!

ボス戦カギPのLV13!案外低LVだな!?
ただオーバードーズにあらかじめ入ってる追加要素の特別スキルで経験値かさ増ししてるから、元々の難易度だったらちょっと強めだったのかもしれない。やっぱ特別スキル外そうかなぁ…。
BGMが歌詞付きver.になるんですけど…これ、目の前のこいつが作ったんだと思うと複雑になるなぁ。すごい赤裸々な気持ちが前面に出てるといか…。言うならばこいつの魂の曲なんでしょ?倒してごめんね…て気分になるだろうがああああ。

う、なんか戦闘中台詞全部聞ける前に倒しちゃったような気がする。やっぱ勿体なかったかな。
先に手を出したのはこっちだからすみません、て殊勝なことをいうカギP。本心か?え、本心か??仲間に入れて欲しい。ここに居たいのかよくわからなくなったから、一緒に行動すれば帰りたいって気持ちが少しはわかるようになるのかもと。
うーん。イケイケに振るまってたのは、メビウスで売れっ子になってハイになっていただけで、一度折れると折れやすい体質なのか?
割とあっさり鍵助を受け入れる帰宅部メンバーに拍子抜けする鍵助。こっちもいいのか?とは思うが…世界を救うとか壊すとか大袈裟な話でなく、帰してくれればいいんだが?という程度のマインドな気がするので、鍵助が本当はどうだろうが、関係ないと笙悟とかは思っているのかも。
主人公を呼び止めて、特に君に聞きたかったと「本当に現実に帰りたいのか?」と聞いてくる鍵助。なんだい、主人公のこと何か知っているのかい?
なんでも叶う…かはμもメビウスもいまいち不完全な気はするけれども、メビウスの1年て、現実時間だとどれくらいなんだろう。本当に1年たつのなら、相当な年数ここに閉じ込められている気はするが。
「現実ってそういうものだからね」「実は…迷ってるんだよね」「現実でも夢は叶うかもしれないよ」
また、上下は訳知り顔な選択肢だな。
なんでも叶う理想の世界となんにも叶わない現実…、なんにも叶わない現実は言いすぎじゃない(しょぼん)て気はするけど、まあ、なんでも叶ったらいいよね。ただデジヘッド化したり、μ曲に洗脳されたり、生楽器演奏がないのはちょっと…。
鍵助君的に一番つまんなさそうな答え「現実ってそういうものだからね」にしとくか。現実って、帰りたくないものですよね(ふふ…)
現実に帰った先輩の姿見たくなった。まあ、こんだけ豪語しといて惨めだったらね。ほんとうにぃ?とか鍵助君思いそうだけど。
ただ、メビウスでこんだけ帰りたい帰りたいって意識と向き合ってから帰ったんなら、そのモラトリウムがあった分、メビウス以前とは違う現実の生き方になりそうな気はするよね。

戻ろうとした帰宅部に立ちふさがるデジヘッド。鍵助曰く、楽士の再洗脳に来たらしい。楽士も洗脳されてんの…。
楽士の力で戦うと、負の感情に支配されるから自分が調律するというアリア。…そうなるとμって、皆を救いたいといいつつ、結局負の感情を増幅してるだけみたいにならない?
大鎌からソルジャーの大剣みたいのに変化する鍵助。デビュー戦はカットで処理。

フィールドクリアでセーブポイントから転送機能が使えるよ、と。

ここで楽士イベントの挿入。
ミレイ氏。街中小娘の歌声とダンスばかりで気にくわないと。おお、同士。
いや、μちゃんが悪いとは言わないが、そればっかりだとね…。
ラガート(遅延者)ってなんだろう。洗脳度合いが低い人?現実が見えちゃうようになった人?デジヘッドから一般人に戻った人?
そして、鳴子ちゃんのおかげで、無事全員顔バレ完了な帰宅部メンバー。
1楽士1帰宅部担当なの?効率的なのか非効率的なのかよくわからんが。
ドール君、こんなんだっけ…アニメとは印象違うな。

不穏な空気漂ったところで第二章!

会った人達メモ↓
原希、1年1組、報酬攻撃成長
SNS依存症。処方、リアル友を増やす

大内正雄、1年4組、報酬物忌み
ナイトメアに取り憑かれている。処方、倒す

伊藤平治、3年2組、報酬防護スーツ
死にたいのか救われたいのかわからないと自傷を繰り返している。処方、可能性を示して自己肯定を助ける。一緒に行動する、ってどうやるの?

狭間美希、1年3組、報酬回避成長
多重人格二人目。

高木辰雄、2年2組、報酬命中成長
ドロドロ陰謀劇が大好きな悲観主義者。報酬、ポジティブシンキンを伝える。
クラスはドッペルゲンガー騒動が起こっているらしい。

進藤啓太、1年1組、報酬霊的な感性
自分の存在感と生きることの証明に悩んでいる。プロフをみると、窓硝子割ったり突然暴れ出したり、でも友達は多かったり…存在感無いようにはみえないんですけど…?

日高唯、2年5組、報酬回避成長
降霊術を行ったメンバーの一人。好きな男子の意中の人を知りたかったようだ。現在立派なストーカー。処方、相手の本性を曝く
…訳ありそうな相手で良かったね(?)

平井眞由美、3年6組、報酬防御成長
はしゃぎすぎて他人を傷つけ友達が減る。処方、仁義ある詫び方を学ぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?