見出し画像

豊中市 豊島公園2023年5月12日【バラ】

1.場所、コメント

○住所:
大阪府豊中市曽根南町1丁目4

○コメント:
1985年に造られた小規模のバラ園で、約40種・500株ほどが咲きます。バラまで少し距離がある花壇なのと草刈りのタイミングによっては、バラが草に埋もれた感じになります。ふれあい緑地のバラ園が近いので、合わせて訪れると良い場所です。

2.2023年5月12日撮影

バラ園

バラ園を見ていきます。真ん中に噴水(停止中)があり、そのまわりの園路に、バラが咲きます。

真ん中に噴水、右奥に野球場があります。
園路を取り囲むように、バラが咲きます。

園内を見ていきます。

バラのアーチです。
キレイな赤のツル性のバラです。
小さめの真っ赤なバラです。
反対方向は野球場です。奥に記念碑があります。
豊中市は高校野球大会発祥の地です。
キレイな赤のアーチでした。

次に、花壇のバラを見ていきます。

草刈りのタイミングで、草が結構生えています。
オレンジ色のバラ
奥にヤシの木が見えます。
ここも真っ赤なバラです。
奥の高架に阪急電車が通ります。
70mm望遠で撮影。阪急電車の通過です。
こちらの花壇も草が茂っています。
70mm望遠で阪急電車とバラです。
キレイに咲いていますが、奥にヤシの木があります。
ヤシの木も写したほうがよりキレイです。
一気に南国の雰囲気になります。
縦方向で撮影

また、飛行機は少し離れた次の位置を飛びます。

飛行機と撮るには、ふれあい緑地のほうが良いです。

次に、もう一つのアーチを見ていきます。

黄色のバラのアーチです。
こちらもヤシの木を写したほうがキレイです。
南国の雰囲気です。
黄色のバラ自体もキレイに咲いています。

最後に、野球場付近のバラです。

右が野球場です。
草が茂っているのが逆に、良い雰囲気を形成しています。
良い雰囲気です。

花壇

公園北側の花とみどりの相談所前の花壇は、ボランティアグループで管理されていて、いつもキレイです。

花とみどりの相談所前のバラです。

赤のツル性のバラ
白のツル性のバラ

相談所前には、珍しい鉢植えが良く置かれています。

マメ科のキングサリです。
花の後に豆もしっかりできています。
アマリリスです。
顔の大きさ位あり、巨大です。
一回り小さいですが、白のアマリリスです。
手前の2つの鉢植えが、食虫植物サラセニアです。
不思議な花の形です。
トマトが上下で別れたような形です。
クレマチスもキレイに咲いていました。

次に、相談所前の花壇を見ていきます。

2023とウサギの装飾です。
ウサギ
絵画のフレームの装飾です。
白い花はオルレアです。
モリモリに咲いています。
セリ科の花で、良く見ると繊細な形です。
高架に阪急電車が通ります。
クマツヅラ科のバーベナです。
サクラソウと芝桜の間のような見分けにくい花です。
モモイロタンポポ
花壇には、クレマチスが複数あります。
バラの季節が最盛期です。
ノースポールもたくさん咲いていました。
アヤメも咲いていました。
和風の良い雰囲気です。
ヤグルマギクです。
色合いも形もキレイな花です。

なお、花壇にチョウがきていました。

キタテハかな
一所懸命に蜜を吸っていました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?