見出し画像

今の会社を辞めたいときに転職活動を始めてはいけない

逆説的だ。
今の会社を辞めるから転職したいのに、今の会社を辞めたいときに転職活動を始めてはいけないなんて。

ただ、これは転職活動のセオリーとしてよく言われることでもある。

というのも、今の仕事を辞めたいとき、人間は切羽詰まっている。

切羽詰まっていると、正常な判断がしにくい。

じっくりと転職活動を続ければもっと条件のいい職場が見つかるのに、今の職場から逃げたい一心で、今の職場とさして変わらない、場合によってはより悪い職場に転職してしまったりする。

ネガティヴな理由で転職を考えるとき、だいたい人は視野が狭くなっている。

例えば、上司がクソだったとする。
クソ上司なら離れるために転職活動を始めると、「人間関係が良好な職場ならなんでもいい」と、「今抱えている問題点がない職場ならどこだっていい」という大雑把な考えになりがちである。

そして、面接官の雰囲気や口コミから、人間関係の雰囲気の良さそうな職場に転職する。
そして、人間関係は良くなったが、仕事内容はつまらなくなり、給与も下がり、福利厚生も悪くなり、リモート可と言われていたのに実は出社が半強制だったりする会社に転職することになる。

といったように、「今ある問題を解決するための転職」では、今ある問題点以外の潜在的な問題に意識を向けることなく、一刻も早く今の職場から逃れたい気持ちで、適当に転職先を決めてしまうことがある。

じゃあ転職活動はいつ始めればいいのか?という話になる。

転職活動は元気なうちに始めるのがいい。
元気なうちというのは、今の職場にそこまで大きな不満はなくて、もしいい職場が見つからなかったら転職しなくてもいいかな〜と思えるうち、という意味だ。

元気なうちに書いた職務経歴書には、卑屈さや今の職場への不満が滲み出ない。そんなものは今のところはないからである。

逆に、元気を失ってから書く職務経歴書には卑屈さが滲み出る。「自分って、何ができるんだっけ…?」という状態で書かれた職務経歴書はまったく魅力的にならない。
なんなら転職エージェントにもその卑屈さを披露してしまい、いい求人を紹介してもらえないかもしれない。
さらに卑屈さは面接でももちろん出る。卑屈な気配を感じる応募者を採用したいと思う企業は少ないと思う。
元気のない状態、切羽詰まった状態で転職活動をするのは何もいいことがない。

「今すぐ転職したいわけではないけど、そのうち転職したくなるかもしれない」という気配を自分の中に感じるなら、転職エージェントではなく、転職サイトにとりあえず登録しておくのがいい。
転職エージェントはさっさと転職活動をさせようと電話をかけてくるが、転職サイトは完全に自分のペースで転職活動ができるし、なんなら求人を眺めるだけでも良い。

転職サイトに元気なうちに職務経歴書を登録しておくと、企業やエージェントからスカウトだのオファーだのが来る。これもこちらから返信しなければ、何も事は進まない。「今の自分にはどのレベルの求人が来るのか」は知ることができる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?