見出し画像

世界遺産検定を申し込んだら、検定日まであと5日しかなかった

世界遺産が好きだ。
ユネスコ憲章前文が好きだ。
とてもいい文章なのでみんなも読んでほしい。

前に、鬱屈とした気分を追い払うには資格勉強が効くという記事を書いた。

わたしの勤める会社は繁忙期と閑散期がはっきりしている。
冬は繁忙期で、最近は9時出勤23時退勤だ。

長時間労働自体はわたしにとってさほど苦ではない。
苦しいのは、頭の中が仕事で埋め尽くされることだ。

何か、何か、何でもいいから仕事に全然関係のない資格を勉強して、頭から仕事を追い出したい、鬱屈とした気持ちをなんかこううまいこと消したい。

と考えたところで、そういえば世界遺産検定というものがあったなと思い出した。

ググるとなんと検定申込期間中だった。何も考えずに申し込むと、なんと検定日が週末であることに気づいた。
ただでさえ勉強時間が確保しにくい繁忙期に、検定日までの猶予が5日しかなかった。

しかも受験料がまあまあいい値段する。捨てるには惜しい。

というわけで、5日頑張ってみることにした。手始めに合格までに必要とされる勉強時間を調べたら30時間は必要と言われておりのけぞった。

合格したら続きを書きます。

————————————-


合格したので続きを書きます。

86/100で合格しました!(60点で合格)

本音をというともうちょっとスコア欲しかったですが、合格には30時間の勉強が必要といわれている資格に対して5日、しかも繁忙期の5日で勉強した人のスコアと思えばまあ悪くないでしょう。

資格を取ろうと思い立ってから試験日まで5日しかない、というのはさすがにはじめての経験でしたが、案外何とかなるなという自信、効率的に勉強するにはこうやればいいかなという思案、色々と得るものがあって楽しかった。

試験まで5日しかない!限界勉強法は別の記事で書きます。忘れないうちに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?