見出し画像

しのびんの旅日記【18】〜春日部地元のお寺編〜

毎日の「心の旅」活動、お疲れ様です!

「毎日ウォーキング父さん」兼「サラリーマンオヤジギタリスト」LesVIEWの”しのびん”です!

昨日、今日と関東地方は雨が降っています。なので朝のウォーキングはお休み。

一昨日(おととい)の朝一ウォーキングで見つけた地元のお寺をご紹介します。

この外出自粛の中、めっちゃ運動不足になりますよね。
なので家族で決めました。6時20分に起きまして・・・・

画像1

NHKの「テレビ体操」!!

これね。 すごくきつい体操なんですよ。 柔軟、筋肉ほぐし、体幹の鍛え、様々なトレーニング要素を含んでいますね。

そして数種類の運動の後に「ラジオ体操第一」が始まります。
これも僕らが考えているあのダラダラしたのと違いますね。
出演しているお姉さんの真似をして一通り終えるとぐったりしてしまいます!
これを5月6日までしっかりと続けていきたいと思います。

と思ったら何と!日曜日は「ラジオ体操第一」の後に「ラジオ体操第二」がスタート! もうヘトヘトになりましたよ!

ではウォーキングを兼ねまして、今日のプチ地元旅に出かけましょう!

あるお寺を目指して歩きます。だいたい2kmくらいの距離でしょうか。

途中道端にこんな花を見つけましたよ!

画像2

「ムスカリ」ですね。この形状から「ブドウヒアシンス」とも言われているようですね! 長男が子供の頃、「ブドウが生えてる!」とよく喜んでいたもんです。

さあ、30分くらい歩いたところで到着しました。地元の小さなお寺「常金寺」。
(タイトル画像のお寺です。)

本堂の前にこんなものが!

画像3

聞いたことがなかったですね。「摩尼車」!

しかもこの時期、見逃せない言葉が!!

「三密」!!

「身体」「言葉」「思考」なんですね。仏教の世界では・・・・・

「密閉」「密集」「密接」じゃないんですね・・・・覚えておきます。


これと似たようなものをよく色々なお寺で見ますよね。
回転させるとお経を唱えたのと同じ功徳(くどく)があるんですよね。

画像4

関東では「水沢観音」の六角堂の台座回しですかね。
この大きなものを回すんですからね。すごいですよね。
別件ですが関東三大うどんの「水沢うどん」は美味い!!

画像6

渋沢付近にいらした際は是非!!

関西ではこちらですかね!

高野山・壇上伽藍「六角経蔵(ろっかくきょうぞう)」

高野山「金剛峯寺」の「六角経蔵」!
こちらも私、和歌山の旅で回して来ました。 厳かですね。

さて地元のお寺に戻ります。

画像7

これです! このラグビーボールみたいな石を回すんです。 子供達とおばあちゃんと回して来ました!

外出自粛の中、近所でまだまだ見つけてない名所があるかも知れません。
人との接触をしないように気をつけながら回って見たいと思います!

それではまた30分かけて帰ります。

皆さんの健康をお祈りいたします!!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

毎日のブログアップを頑張っています!面白いと思ったら是非サポートをお願いします!活動の糧としていきます!!