見出し画像

【働く女性の妊活論】キャリアが先?妊活が先?

女性にとって妊娠は人生の大きなテーマです

結婚・妊娠を考える20代後半から30代は、仕事が面白くなる、責任あるポジションを任されるように、キャリア形成上能力を伸ばす時期でもあります

仕事が楽しいから今は子どもを持つことは考えられないとか、今妊娠したら、出世コースから外れてしまうのではないか、と言う思いから妊娠を先延ばしにする方もいるでしょう

しかし、生物学上、妊娠の確率は、20代前半をピークに徐々に低下し、30歳で20%、35歳で10%、40歳で5%と5年で半減していきます

いつかは子どもを持ちたい、と言う方は、この現実を念頭にキャリア形成をした方が良いでしょう

妊娠したら仕事をセーブせざるを得ない、と諦めるのではなく、両立できる環境を整えることも可能です

例えば、
・家事育児を自分が全てやるのではなく、パートナーにも分担してもらう
・便利家電や外注を活用する
・祖父母やベビーシッターの協力を得る
・在宅勤務など、職場にパフォーマンスを最大限に発揮できる就労環境を交渉する
・場合によってはより働きやすい環境を求めて転職する・・

もちろん、子どもがいない人に比べて、子どもがいる人は時間的制約が生まれます

その分、キャリア形成の歩みは少し遅くなるかもしれません

しかし、キャリア形成は直線ではないのです

自分自身の変化、外部環境の変化により、キャリアの目標は日々変わりゆくものです

キャリア形成上は寄り道とも思える子育ても、キャリアに深みを与えてくれる要素になるでしょう

キャリアは何歳になっても築くことができるが、妊娠は年齢制限がある、このことは頭の片隅において欲しいと思います


自分らしいキャリアを見つける、キャリア相談サービスお申し込みはこちらから↓
その他、法人様向けサービスもご提供しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?