見出し画像

日記:ゲスの極み乙女が新譜出したぞ(2024/05/22)

おはようございます。
まさです。
 
川谷絵音がずっと精力的に活動しているものだから忘れていましたが、ゲスの極み乙女のフルアルバムって4年ぶりらしいですね。
しかも2023年にいたっては新曲無しなんですね。
そんなことは露知らず川谷絵音を追っていたのでこの月日の流れには驚いちゃいます。
最近はindigo la Endと礼賛がヒットしまくってますし、DADARAYとジェニーハイにも動きが欲しい。
ichikoroはそろそろ活動するみたいなことを言っていたような気がするので楽しみ。
 
んで、ようやく待ちに待った『ディスコの卵』です。


「YDY」や「ドーパミン」が出た辺りで感じていましたが、音が軽くなりましたよね。
「俺たちロックバンドだぜぇ」って感じが減ったなぁってのが正しい感覚ですかね。
良い意味で軽く聴き流せる音楽が多いな~、って感覚。
ゲスの極み乙女ってアルバム単位でガラッと作風が変わるので飽きなくて楽しいです。

 
「歌舞伎乙女」聴いた瞬間は「やってんな」と思いませんでしたか?
「うわっ! 今までのゲスの極み乙女だ!」って。
プログレもプログレだし、ちゃんMARIの急に始まるクラシックとかテンション上がっちゃった。
今回は「華麗なる大円舞曲」らしいですよ。「華麗なる舞曲」なら知ってるんですが。
 
 
色んなプロジェクトを抱えたからこそ、ゲスの極み乙女の立ち位置が確立された気もしますね。
「このバンドでしか出来ない事やんぞ!」って気概を感じます。
ゲスの極み乙女はメンバーが強すぎてどんなメチャクチャをしても音楽性の高さでねじ伏せられてます。
「哀愁感ゾンビ」「列車クラシックさん」「僕は芸能人じゃない」あたり、歌詞も含めてゲスの極み乙女じゃないと成立しない。
 
でも「もう切ないとは言わせない」が一番好きです。
『ベストトラック「丸」』でも最後にフル尺で投入されるくらい大事にされてて涙出ちゃう。
あれも当時の川谷絵音にしか書けないし、ゲスの極み乙女のメンバーじゃないと成立しない。
ラスサビ前のベースとストリングスが重なるの大好き。どんどん重なる感じが「私以外私じゃないの」のアウトロっぽくて大好き。
ギターソロで始まってギターソロで終わるのもいいよね。
てか≪そのうち一緒になろうよ≫ってフレーズやばない?
マジでこの曲を書くきっかけになってくれた米津玄師ありがとう。
 
 
だめだ、語りたい曲が多すぎる。
下に僕がプレイリスト置いときますね。
川谷絵音の評価が「猟奇的なキスを私にして」「私以外私じゃないの」あたりで止まってる方はぜひ。
 
 
まあそれくらいゲスの極み乙女に思い入れがあるよって話です。
中学生の頃から追っているので10年?11年?くらいですね。
お前が音楽を作り続ける限り追いかけ続けるから覚悟しろよ。
 
今日はこの辺で。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?