マガジンのカバー画像

米国株

26
運営しているクリエイター

#株式投資

XiaomiとBaiduと宇宙を感じろ〜前編〜

1月17日に追記分を書きました。最後に載せてます。 こんばんはアキ45です 年明けから相場は上げ上げで連日資産が増えてます 今回は最近自分が買い増しをしたXiaomiとついに買ったBaiduを中心に記事を書いていこうと思います 所々で自分の所有銘柄についても少しだけ触れていきます それではまずはXiaomiのほうから書いていきます 先日Twitterで話題になったこの動画を見たでしょうか これを見て、Xiaomiすげー 投資したいってなった人も多いみたいです。

米国企業分析 / Fusion Fuel Green PLC (HTOO)

(2021/1/16時点で書いた記事) (2021/1/29 1/28日に開催したカンファレンスの資料アプデ) (2021/1Q決算プレゼンアプデ) 炭素排出量をゼロにした水素を生産し、持続可能で手頃な価格のクリーンエネルギーの未来と気候変動の逆転に貢献する by Fusion Fuel 昨今、SDGs投資【Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)】だ、クリーンエネルギーだ、バイデン政権による環境インフラ投資だ、欧州グリーンディール

NIO Dayハイライト(バッテリー関連)

1/9 NIO Dayが行われました。その中でバッテリーに関して大きな発表が行われましたので、関連情報を動画から抜き出しました。 CEO登場、李斌さんです。46歳。ちなみにイーロンマスクは49歳。 NIO Communityは増加を続けている。昨年43,727ユーザーを迎え、75,641ユーザーとなった。 充電・交換ステーション関連NIOは2021年、Battery as a Serviceを更に推し進めていく 現在66%のユーザーがPower chargerを設置し

2020年の米国株参考銘柄のパフォーマンスと2021年の参考銘柄について

マネックス証券  チーフ外国株コンサルタント 岡元兵八郎  2020年の米国株参考銘柄のパフォーマンス私の昨年の通知表を公開します。 一昨年2019年12月23日マネクリで2020年の参考銘柄を紹介しました。その10銘柄のパフォーマンスは以下の通りです。2019年12月23日から2020年12月31日までの株価だけの平均リターンは+108.6%、配当の再投資を含むトータルリターンは+110.1%でした。ベンチマークであるS&P500指数のリターンはそれぞれ+18.7%と+