見出し画像

くつろげるという穏やかな感情が幸福感をもたらす

April 9-15,2023

前略 お変わりなくお過ごしですか。
今週は月曜に会社のイベントがあり、新しい場所に行って楽しいひとときを過ごしました。
こう見えて(!)夜が得意ではないこともあり、火曜日は少し疲れが残ってはいましたが、仕事も忙しくなってきているので、あっという間に時間が過ぎましたね。

今は決算短信、招集通知、有価証券報告書を作成中です。
合間合間に他の仕事もありますが、DTPとWord(文書作成ソフト)の中間のような作成ツールを使って、作業を進めています。
私はこの作業が、私の仕事の中で一番好きですね。
一年のうちにこの時期だけなのが残念でなりません。
長く編集の仕事を続けていたことも関係するのでしょうか。
気づくと何時間も座って作業に励んでいます。
決算短信はGW明けくらいまで、招集通知は5月末まで、有価証券報告書は6月末までの作業です。
来週も引き続き楽しみます!

大学院はどうなったの?と心配してくださっていましたよね。
実はとても悩んでいます。
企業法務の勉強をしたい気持ちは変わりないのですが、果たしてそれが研究をしたいなのかという、とても初歩的な問題にまで戻ってしまったわけです。
今の会社にいる限り、社内で習得できる知識に限界があり、ほぼ独学ですし。
(大学院の)優秀な方の刺激を受けながら、業務の相談をしたり、必死に学問を修めたりしたい、という志はあるわけで。

週末は家族全員で近所のラーメン屋さんに外食。カウンター横並びで

「突然、どうした?」と言われそうですが、対人関係って本当に難しいですよね。
今週は、夫や子ども、友人からも、それぞれが抱える悩みを打ち明けられました。
私の場合も、波のように訪れる攻撃的な同僚の対応に2年近く悩んでいた経験があります。
以前、友人がこんなことを言っていました。
「他の人が悪く言ったとしても気にしないようにしている。
私は好きな人だけに囲まれて、好きな人だけに好かれていたらそれでいい」と。
自分の中にはそれほどの吹っ切れた考えはなかったので、当時、とても新鮮に聞こえたのを覚えています。

確かに、全ての人に好かれるのは難しい。
それでも、悲観する必要はない。
少ないながらも、気にかけてくれる周囲の人を大切にしようと改めて思った一週間でした。

今週は暖かかった東京ですが、今日は冷たい雨が朝から降り続いています。
そのような中、どうしても甘いものが食べたくなって、友人のお店でケーキを買いました。
ふわふわのスポンジケーキは一口食べるだけでも幸せになりますね。
もちろん、一口では終わることなどなく、完食いたしました。
子どもの共通点も多く、知り合って12年近くなる友人は、チャーミングで一緒にいてくつろげるという貴重な方なのです。
こうして、家族や素敵な友人との触れ合い、彼らへの気配り・心配りを大切にすることこそが一番なのでしょう。
小さな範囲での「利他」を続けてみたいと思っています。

ケーキと共にマカロンも調達。明日のおやつに

そういえば、うかがっていませんでしたね。
最近読んだ本の中で、貴方のおすすめを聞かせてください。
新しい本でも昔の本でも。

かしこ
令和5年4月15日
ネコタルー


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?