見出し画像

『コロナ予防』のための栄養とサプリメント等について(FLCCC・I-PREVENT: COVID Protection Protocol)

最近、日本でも徐々に『脱コロナ』の方向性になりつつあります。
とはいえ、そうなったところで『新型コロナ』がなくなるわけではありません。

たいして恐れるものではないと仮定しても『インフルエンザ並』の流行が年に2,3回あるというのは、たまったものではないのです。

ということで、日々のコロナ予防の参考になりそうな情報をまとめました。よろしければどうぞ。


◆FLCCCのコロナ予防プロトコル

『まとめました』といっても、FLCCC(Front Line COVID-19 Critical Care Alliance)という組織の資料(以下のPDFファイル4ページ分)を機械翻訳したのみです。(2022.9.17時点の内容です。)

I-PREVENT: COVID Protection Protocol · Version 2 · September 6

https://covid19criticalcare.com/wp-content/uploads/2022/09/I-PREVENT-COVID-Protection-Protocol.pdf

◇◇◇

ちなみに、2022.9.17 時点でFLCCCは以下のようなプロトコルを公開しています。

  • I-PREVENT: COVID PROTECTION PROTOCOL
    (コロナ予防)

  • I-CARE: EARLY COVID TREATMENT
    (コロナ早期治療)

  • I-RECOVER: LONG COVID TREATMENT
    (コロナ後遺症)

  • I-RECOVER: POST-VACCINE TREATMENT
    (ワクチン後遺症)

  • MATH+ COVID HOSPITAL TREATMENT
    (コロナ入院治療)

いくつかのプロトコルは翻訳されたものがネット上やnoteでも見れますが、『予防』に関しては今のところnoteには無さそうです。

ということで、長いですが全文の翻訳を載せておきたいと思います。

◇◇◇

掲載されているのは以下のものについてです。
ピンポイントで気になった点を読むのでもいいかと思います。

  • イベルメクチン

  • 亜鉛

  • メラトニン

  • 抗菌性洗口液によるうがい

  • エッセンシャルオイルを添加した蒸気の吸入

  • ビタミンD

  • クルクミン(ターメリック)

  • ニゲラサティバ(ブラッククミン)

  • ハチミツ

  • ビタミンC

  • ケルセチン

  • プロバイオティクス

  • ヒドロキシクロロキン

  • ビタミンB群

あくまでも、参考、自己責任でどうぞ。

なお、引用部はすべてwww.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。改行、強調表示などをこちらで行っていますが、文章に関しては翻訳したものをそのまま載せています。


◆I-PREVENT: COVID Protection Protocol

COVID-19の予防のためのガイド

I-PREVENTプロトコルは、良好な手指衛生、人混みの回避、十分な換気、その他の対策といった常識的な公衆衛生上の行動を含む全体戦略の一部でなければならない。以下のプロトコルは、慢性的な予防と曝露後の予防の両方に使用することができます。

慢性的予防

優先順位が高い順で、すべてが必須というわけではありません。
慢性予防は、医療従事者、併存疾患を持つ60歳以上の人、病的な肥満の人、長期介護施設の居住者に特にお勧めします。

家庭内の人がCOVID陽性である場合、またはCOVIDに長期間暴露されているが症状が現れていない場合は、暴露後の予防に従ってください。

インフルエンザ様症状の発現時には、I-CARE早期治療プロトコルを参照してください。


◆CHRONIC PREVENTION(慢性予防)

イベルメクチン:0.2mg/kg - 1回で治療を開始し、48時間後に2回目を服用し、その後7日ごとに1回(毎週)服用する。

COVID-19に感染するリスクの高い人は、週2回の投与を検討することができます。正しい投与量の計算については、表1を参照してください。

ケルセチンとイベルメクチンの相互作用の可能性があるため、これらの薬剤は1日中時間をずらして投与する必要がある。

コビド治療では、イベルメクチンは食事と一緒か食後すぐに服用すると、より吸収がよくなります。

亜鉛:1日30-40mg。

亜鉛のサプリメントには様々な形態がある(例:硫酸亜鉛、クエン酸亜鉛、グルコン酸亜鉛など)。

メラトニン:1mgから始めて、許容範囲内で就寝前に6mgまで増量する(眠気を催す)。

徐放性製剤または徐放性製剤が望ましい。

洗口液:1日3回。

クロルヘキシジン、塩化セチルピリジニウム(例、Scope™、Act™、Crest™)またはポビドンヨードを含む消毒-抗菌性洗口液で1日3回うがいする(飲み込まないこと)。

蒸気の吸入:1日1回。

抗菌性エッセンシャルオイルを添加した蒸気の吸入(例:ヴィックス・ベーポラブ™吸入)には、殺ウイルス活性があることが実証されている。抗菌性のエッセンシャルオイルには、ラベンダー、タイム、ペパーミント、シナモン、ユーカリ、セージなどがある。

ビタミンD:摂取量は様々である(以下の表を参照)。

ビタミンDの補給は、特に脆弱な人々(すなわち、高齢者、肥満者、有色人種、北半球に住む人々)において、この疾患の影響を軽減するための非常に効果的で安価な介入であると考えられる。

ビタミンD補給によるCOVID予防効果が最も大きいのは、ビタミンDが欠乏している人たちである。

これらの人々は、長期的にビタミンDを予防的に摂取する必要があります。ビタミンD欠乏症の人がCOVID-19を発症すると、合併症を発症するリスクが高まり、感染後のビタミンD補給はあまり効果がない。

ビタミンD補給の推奨用量は多岐にわたる。最適な目標は50ng/ml以上であり、このレベルであればCOVID-19による死亡リスクは極めて低くなる。

ビタミンDが極端に不足している患者の場合、最適なレベルに達するには何ヶ月も何年もかかるかもしれない。

したがって、COVID-19の予防のためのビタミンD補給の最適なレジメンは、ベースラインのビタミンDレベルに基づいて速やかに提供されることが重要である(表2参照)。

ベースラインの値が不明な場合は、体重またはBMIから必要量を算出することができる(表3参照)。

クルクミン(ターメリック)。500mgを1日2回

クルクミンは水への溶解度が低く、体内への吸収が悪いため、伝統的には吸収を高めるために全脂肪乳や黒胡椒と一緒に摂取される。

ニゲラサティバ(ブラッククミン)。1日80mg/kg、ハチミツ1g/kg。

注:チモキノン(Nigella sativaの有効成分)は、シクロスポリンとフェニトインの吸収を低下させる。したがって、これらの薬剤を服用している患者は、ニゲラサティバの摂取を避けるべきである。

ビタミンC:500-1000mgを1日2回。

ケルセチン(または混合フラボノイドのサプリメント)。1日250-500mg。

ケルセチンとイベルメクチンの相互作用の可能性があるため、これらの薬は同時に服用してはならない(つまり、1日の異なる時間帯にずらして服用する必要がある)。

サプリメントのケルセチンは溶解性が悪く、経口吸収率が低いため、レシチンベースおよびナノ粒子製剤が望ましい。

プロバイオティクス

ビフィズス菌のレベルが低いと、COVID-19にかかりやすくなり、疾患の重症度が増す可能性がある。同様に、COVID-19はビフィドバクテリウムのマイクロバイオームを枯渇させ、その後、症状の重症度および持続期間を増加させる可能性がある。ケフィア(発酵乳飲料)には、ビフィズス菌やその他のプロバイオティクスが多く含まれており、健康上の利点が実証されています。

プロバイオティクスのサプリメントとしては、Megasporebiotic (Microbiome labs), TrueBifidoPro (US Enzymes) and yourgutplus+がお勧めです。

注:ブランドによっては、これらの製品に糖分が多く含まれ、炎症を促進する可能性があります。砂糖やフルーツゼリーが添加されていないブランドを探し、複数の乳酸菌とビフィズス菌の菌株を含む製品を選びましょう。
また、グルテンフリー、カゼインフリー、大豆フリーのプロバイオティクスを選ぶようにしましょう。


◆POST-EXPOSURE PREVENTION(暴露後予防)

イベルメクチン:0.4mg/kgを直ちに投与し、48時間後に2回目の投与を繰り返す。

投与量の計算については、表1を参照してください。

ヒドロキシクロロキンHydroxychloroquine (HCQ): 200mg を1日2回、5日間。

亜鉛:1日75-100mg。

メラトニンMelatonin:1日6mg、就寝時。

洗口液:1日3回。

1%ポビドンヨード配合の鼻腔スプレー:1日2-3回。

イミューンミスト™、コフィックス™、IoNovo™などのスプレーを1日2-3回投与することが、曝露後の予防とCOVID-19感染の初期段階で推奨される。

低レベルの全身吸収のため、ポビドンヨード点鼻スプレーは妊娠中の女性には5~7日を超えて使用するべきではありません。

イオノーボ™は、1日の食事所要量に相当する量のヨウ素を含んでおり、摂取しても安全です。

クルクミン(ターメリック)。1回500mg、1日2回、1週間。

ニゲラサティバ:1日80 mg/kg、1週間。

ビタミンC:1000mgを1日2回、1週間。

ケルセチン 500 mgを1日2回、1週間。

プロバイオティクス。

ビタミンB群。


◆Table 1.

表1. 慢性予防のためのイベルメクチン投与量の計算方法

イベルメクチンにはさまざまな強さ(例:3、6、12mg)と形状(例:錠剤、滴下剤)があることに注意する。

錠剤は、より正確に投与するために半分にすることができる。

以下の投与量は、記載されている体重範囲の上限で計算されています。


◆Table 2.

表2. ベースライン濃度に基づくビタミンD濃度の補充方法 70kgの成人において、緊急時以外でベースライン濃度に基づく血清25(OH)D濃度を50ng/mL以上とすること*#。

特定の体型の成人に対する1日または週1回の投与量の範囲の例(体重またはBMIに基づく)。

小児に対しては、適切な減量が必要である。スケジュール完了後、適切な1日または週1回の維持用量を開始する必要がある。

高血圧、糖尿病、喘息、COPD、CKD、うつ病、骨粗しょう症などの慢性疾患を併発している人や全死因死亡率を減らすために、肥満(BMI、30-39)の人に推奨されるように、より高用量のビタミンDを摂取する必要があります。

多発性硬化症、癌、片頭痛、メタボリックシンドローム、抗てんかん薬や抗レトロウイルス薬など、ビタミンDの異化を促進する薬を日常的に服用している人は、病的肥満(BMI≥40)の人に推奨される用量を摂取することを検討する必要があります。

** ng/mLをnmol/Lに変換する場合は、2.5倍してください。

投与量は、1回の累積量として、または1週間に分散して摂取することができる。


◆Table 3.

表3.基準値がない場合のビタミンD投与量の計算方法


◆About this Protocol

このプロトコルについて

この文書に記載されている情報は、最良の(そして最新の)文献に基づいたCOVID-19に対する我々の推奨するアプローチである。

COVID-19の早期治療に関する世界中の医療従事者へのガイダンスとして提供されています。

患者は、いかなる治療を開始する前にも、必ず医療従事者と相談する必要があります。

新しい医薬品が追加されたり、既存の医薬品の用量が変更されることがあります。

このプロトコルの最新版を使用していることを確認するために、flccc.netのウェブサイトをチェックしてください。

栄養療法とCOVID-19に対する栄養療法の詳細については、geni.us/COVID_nutritionを参照してください。

COVIDの予防、これらの薬の根拠、その他の選択的治療法に関する追加情報については、「COVID-19の予防に関するガイド」を参照してください。

早期治療が重要であり、この病気を管理する上で最も重要な要素です。


◆About Ivermectin

イベルメクチンについて

イベルメクチンは、40年以上にわたって世界中で使用され、成功を収めている、FDA承認の有名な医薬品です。

最も安全な薬剤の1つであり、WHOの必須医薬品リストに掲載され、37億回以上投与され、世界各地で風土病の寄生虫感染症を根絶させた世界的かつ歴史的な影響からノーベル賞を受賞しています。

COVID-19におけるイベルメクチンの支持証拠の全体を確認するには、geni.us/IVMinCOVIDをご覧ください。

イベルメクチンは、副作用が少なく(ほとんど軽度)、非常に安全な薬剤ですが、妊娠中の安全性は確定的に確立されていません。

妊娠中、特に妊娠初期の使用については、医師に相談してください。

イベルメクチンを処方する前に、潜在的な薬物-薬物相互作用を検討する必要があります(詳しくは「早期治療のためのガイド
COVID-19の早期治療の手引き」を参照)。

COVID-19の予防にイベルメクチンを使用することを支持する証拠は、Koryらによる包括的なレビューで提供されています(「COVID-19の早期治療の手引き」参照)。


◆Disclaimer

免責事項

I-PREVENT: COVID Protection Protocolは、COVID-19に対する有益と思われる治療アプローチに関する教育目的のみのために作成されました。

当ウェブサイトやリリースを読んだからといって、決して専門家の医療アドバイスを無視しないでください。

これは、いかなる患者に関する専門的な医学的アドバイス、診断、または治療の代わりとなるものではありません。
個々の患者に対する治療は多くの要因によって決定されるため、医師または資格を有する医療従事者の判断に依存する必要があります。

本書の内容については、万全を期して作成しましたが、万一ご不審な点や誤りなど、お気づきの点がありましたらご連絡ください。
をお聞かせください。

当社の免責事項の詳細は、www.flccc.net/disclaimer をご覧ください。

FLCCCのプロトコルに記載されているビタミンや栄養補助食品の妊娠中の安全性については、こちらの文書をご覧ください。


◆おわりに

イベルメクチンやメラトニンなどはともかく、普段の食事やサプリメントで対応出来そうなものが多くあり、風邪やインフルエンザ対策としても参考に出来る内容かと思います。

食生活や習慣を少し見直してみるのもいいのではないでしょうか。

個人的には『鼻うがい』おすすめですよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?