見出し画像

くだらない事で笑ってください。母編。

こんにちは。
上級心理カウンセラー
マインドフルネススペシャリスト
マインドフルネスカウンセラーの
KIYOです。


こんな時ですから、
時々、私のくだらない経験をシェアして、
皆さんが、少しでも、
クスッとしていただければと思います。

今回は私の「母編」です。

今日の写真は母が育てて、写メしてくれた薔薇です。

彼女の尊厳の為に、
彼女がいかに素晴らしいかを
まず、お伝えします。
とにかくお料理はプロ級(管理栄養士の資格アリ)
お裁縫はプロ級(専門学校のデザイナー科卒業)
お花、お茶のお免状あり
36歳でトライアンスロン完走
60歳を過ぎて、100キロマラソンを3回完走
現在、アラ70ですが、
毎日15000歩を歩くことを日課、ノルマにしています。

とにかく、女性としても、
人類としても、スーパーパワフルで、
妹の結婚式の二次会で、
母からの手紙、というシーンがあったのですが
「私は100歳まで健康で生きるので、
あなたたちの老後の面倒はみれないので、
いつまでも幸せで健康で過ごしてください」
とぶっとんだメッセージを伝えていました。

そんな母と、私も就職、結婚、離婚という間、
離れて住んでいたのですが、
この2月に私が体調を崩した際に、
東京の私の家に来てくれ、
その後、私も在宅で勤務出来る状況なので、
今は、母の家で二人で過ごしています。

なかなか、二人っきりで過ごしたこともなかったので、
母との生活を楽しんでいるのですが、
色々と彼女もおかしなことがあるので、
そして、それは皆さんの親御さんも同じかもしれないので、
「母ちゃんあるある」をお届けします。


1.主語は全て「あれ、あの」
母:「ほら、あの人、あれに出ている人」
私:「男?女?」
母:「男」
私:「歳は?」
母:「ほら、昔あの映画で、あの人と共演して噂になった人よ」

これらの「あれ、あの」を確定させるべく、
私は永遠に質問を続けるわけですw。

母:「あの人がいったから、ああなったのね」
私:「ごめん、全く分からない」
母:「さっき、テレビに出てた人」
私:「黒沢かずこ?」
母:「誰、それ?」
私:「森三中の独身の人」
母:「森三中?」
無限ルー―プw

母:「あれ取って」
私:「どこにあるの?」
母:「あそこにある」
私:「あそこって、どこ?」
母:「そこ」
そこなら、自分で取った方が早いんじゃ…

しかし、こういう会話にも慣れたので、
喧嘩になったりはしませんよ。

2.時空を超えたエンターテイメント
アイドルや俳優は、
彼女の若かった時のままで、
今のタレントとの時空にひずみがある。

彼女のタレント名鑑のデータベースは
1970年代がベースなので、
基本的には私は産まれていないので、
知るはずもないのに、

私がそうした女優さんを知らないと、
「えーーー!知らないの?!えーーーー!」
とものすごく驚かれる。


3.言ったこと、伝えた事は2度言わないと、記憶されない
彼女の尊厳の為に言うと、
決して脳の老化ではなく、
私の言ったことは、取るに足らない事と
聞き流しているとのこと。
(なんと失礼な)
なので、大切なことは、
あえて2回言わないと、
大切な事と認識されない。


4. 同じ話を何度もされる
彼女にとって、思い出深いエピソードなどは、
事あるごとに、語られる。

一度、「その話、百回聞いた」
と反論したら、ものすごい喧嘩になったので、
それ以降は、素直に聞くことにしている。

くだらない話を何回もするときは、
カウントしておいて、
「念のため、今の話、3回目ね」と
伝えるようにしている。


5.9時55分のNHKの「みんなの体操」は絶対に見逃さない
彼女の日課の一つが、
9時55分のNHKの「みんなの体操」です。

本来ならば、動画に撮って、アップしたいぐらいですが、
本人の了承が得られていないので、
文章でお伝えします。

あの「みんなの体操」を、
あんなに真剣に、
あんなに激しく、
あんなに楽しそうに行っている人はいないと思う。

もちろん、手を斜め上に突き上げる際には
「ェエェイッ!」という大声が発せられる。
居合ですか?

あまりに激しい運動の為に、
たまに私や、私の愛犬を無意識に蹴飛ばし、パンチしたりする。
(半径3mには近寄ってはいけない)

最後「それでは、皆さん今日も良い一日を!」という
言葉に対して、
両手を全力で振りながら、
「バイバーイ」と律義に挨拶をする。


6. 日課は絶対に欠かさない
彼女の日課、というかミッションはたくさんある。
・朝はりんごと水
・昼にはデザートにヨーグルト(蜂蜜入り)を食べる。
・夜には納豆とキムチを食べる。
・一日に一回はお味噌汁を飲む。
・豆乳にインスタントコーヒーと大量のシナモンを入れて飲む。
・赤ワインを一杯飲む。
・「みんなの体操」を行う。
・「大竹まことゴールデンラジオ」を聴く。
・新聞を隅から隅まで読む。
・一日15000歩以上歩く。
・謎の体操(筋トレ)をベットで行う。

これら、ひとつでもミッションを欠かすことは、
彼女にとって、とても耐えられない!!

例えば、私の家で、夜23時50分に、
一日の歩数が14000歩だったとき、
手をブンブン振りながら、ちょこちょこと
狭い部屋を行ったり来たり、行ったり来たり…
必死に1000歩歩こうとしていた。

しかし、私の不徳の致すところではありますが、
私の部屋の時計が5分遅れており、
必死でスマートウォッチを眺めながら、
歩いている彼女は、あと5分あると思っていたところで、
歩数が0にリセットされてしまった...
(日が変わったので)

彼女は「うあぁあああああ!悔しいぃっ!なんなのあなたの時計!」
と、ものすごく悔しそうでした...
(ごめんなさい。それ以降、時計を5分早めておきました)

逆に15時ぐらいに、15000歩をクリアすると、
スマートウォッチを私に見せて、
「見て!見て!もうクリアしちゃったわよっ!」
ってとても嬉しそう。


7.字幕の映画だと寝てしまう確率が上がる

8.30年以上も前の服に入ることを自慢する。

9.かならずどこかから、飴が出てくる。

10.いつも何かを探している。そしてそれは、身に付けていることが多い。


彼女の尊厳の為に、
繰り返しますが、
彼女は面白く、元気で、才能ある人です。

健康診断では40代の身体と言われたらしく、
母の同窓会に私が一緒に行った時には、
私が母と姉妹だと思われるほど、
白髪もなく、しわもほとんどなく、
若いです。

今は、彼女との生活を、
楽しく過ごしています。

いつか、本当に、
私が、彼女に介護させる日が来るかもしれない…

そんな親不孝にならないように、
母までとはいきませんが、
出来る限り、健康に気をつけていきたいと思います。

KIYO

ーーーーーーーーーーーーー
こんな日々で、
Stay at Homeにストレスを感じていませんか?
現在、30分1400円でのカウンセリング、
マインドフルネスのレッスンを提供しています。
(通常は50分6000円です)
是非、私でお力になれることがありましたら、
いつでも、ご連絡ください。
PayPayでの送金も可能です。
https://lemongrasskiyo.net/


Stay at Home
Be Safe
Wish your Health and Peace


#LemongrassKIYO #オンラインカウンセリング #レモングラスキヨ #マインドフルネス #女性カウンセラー #私の母 #大竹まことゴールデンラジオ #みんなの体操

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?