見出し画像

洗っても落ちない洗濯物の臭いには

おはようございます!

Happyアドバイザー
の KIYOです。

上級心理カウンセラー
マインドフルネススペシャリスト
フラワーアレンジメント講師
数秘術鑑定士
として、
Happyコンサルティングで
皆様に愛と幸せをお届けしています♡


今日はやっと晴れましたね。

こんな日にはお洗濯!
なんですが、
バスタオルやフェイスタオル、
男性の下着や
枕カバーについた臭いは、
今、盛んにCMしている洗剤でも、
酸素系漂白剤につけこんでも、
なかなか消えませんよね...

ちなみに、ドラム式洗濯機には、
液体の漂白剤よりも、
粉の酸素系漂白剤を使う方が
効果がありますよ。


そこで、
今日は私が朝に行った、
我が家で祖母から伝わる洗濯法を
ご紹介します。

お陰で、捨てようと思っていたタオルも、
完全に悪臭とおさらばできました!!

一般的には
40~60度のお湯に30~60分浸しておけば、
雑菌を死滅させることが出来る言われています
が、
その温度でキープするのは面倒ですよね。

タオルや下着などの綿製品であれば、
もう大きな鍋で煮ちゃいましょう!!

注意するのは、色物は色が落ちてしまうので、
白なら白、
色落ちしないものはまとめて、
色落ちするものは、別にしましょう。


大きな鍋にタオルやシャツを入れ、
お水をお鍋一杯に張ります。

そして中火ぐらいでお湯を沸かし、
お湯がわいたら、
衣類等がお鍋で焦げ付かないように、
菜箸で火傷に注意しながら、
衣類をたまにかき混ぜます。

大体10分ほどお湯が沸いた状態が
続いていれば、
100度で10分煮沸することになるので、
これでOKです。

お鍋から取り出す際には、
少しお湯の温度が下がってからにして、
脱水して干すか、
洗濯機で普通に洗濯してください。

お鍋に放置しっぱなしは、
また菌が増殖する可能性もあるので、
なるべく早く、
干すなり、洗濯するなりしてくださいね。

これで、黄ばんだシャツも
白くなりますよ。

また、色物は煮る際に、
お酢を少し入れることで、
色止めになります。


煮るものは、素材によってはNGなので、
洗濯表示は必ず確認してくださいね

綿100%のタオルやふきん、下着、寝具は
本当にさっぱりと仕上がるので、
お勧めです。
(ちょっとごわつきますが)

また、台ふきんやお皿を拭くふきんは、
毎日煮沸することで、
衛生的にも安心ですよね。

という訳で、
気持ちよいタオル、下着、寝具で
気持ちよく、
この季節を過ごせると良いですね。

それでは、
今日も皆さんが
心身共に健やかに過ごせることを
願っております。
今日も私の記事を読んで下さり、
ありがとうございます。

Happyアドバイザー
KIYO

https://lemongrasskiyo.net/
#LemongrassKIYO
#オンラインカウンセリング
#レモングラスキヨ
#マインドフルネス
#女性カウンセラー
#Happyアドバイザー
#幸せコンサルタント
#臭うタオル
#加齢臭
#洗濯物の臭い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?