【私のエネルギーチャージ】

チューリップ 2020年4月②

みなさ~ん
こんにちは😄💞
 
昨日、ポストに友人Kさんからのプレゼントが
届いていました。
 
Kさんは、カウンセリング仲間です。
 
お子さん2人が不登校され、
様々な学びを確実に実践されています。
 
今、息子さんのお一人は関東地区で会社経営、
お一人は仙台で、会社員として働かれています。
 
Kさんは、とっても優しい気配りの方で、
時間のある時に、ちょこちょこ
我が家に差し入れを持って来てくださいます。
 
いつもは声がけしてくれて、
お話しをしてから帰られるのですが、
今回はポストに投函されて、声がけをされませんでした。
 
配慮の方ですからね、
このご時世(コロナちゃん)の事も
考えての行動なのでしょう。
 
代わりに、お手紙が添えてありました。
 
お互いに本音を語り、励まし合う関係のKさん、
いつもありがとうございます❣️
あなたの愛をしっかり受け取らせて頂きましたよ(*^_^*)
 

さて
昨日「私は、エネルギーが満タンになったから、変われた」
と述べました。
 
今日は、私が“どのようにしてエネルギーを貯めたか”
について、述べますね😊💕💕
 

カウンセリングを学んで私がイメージした事。
 
それは、この社会は海のようだ。
スイスイ泳いでいる人もいれば、ぶつかって来る人もいます。
 
その中で、泳ぐ事を忘れ、呆然と立ちすくむ私。
そこに一本の糸が垂らされ、しがみつく私。
 
その糸が、カウンセリングの学びです。
 
カウンセリングをある程度学んだ私は、
水の上に顔を出していました。

下半身は、未だ水の中です。
 
私が、もっと上に行こうとすると、
みんなよってたかって、私の足を引っ張ります。
 
「受容してくれ!」「構ってくれ!」
「甘えさせてくれ!」「成長するな!」
と無意識の叫びを感じました。
 
“なんだ、義父母も夫も
私に甘えたかっただけの事か”と思ったら、
過去の許せない言動にも、あまりこだわらないようなりました。

  
“みんな、「幸せになりたい」と思っているのに、
行動のベクトルが違うんじゃない?”
そう感じるようになりました。
 
私の思う幸せとは、
本人が“幸せ”と感じたら、幸せなんだと思う。
ましてや、人に満たしてもらって“幸せ”を手に入れようなんて、筋違い。
 
まず、自分が成長する、
そうすると周りも知らないうちに成長する。
 
そうすることで、幸せを感じやすくなる。
なぜなら、私たちの魂は、成長したがっているからです。
 
成長とは、簡単に言うと、精神的自立をする事です。
 
精神的自立を簡単に言うと
「自分の事は、自分でする。
出来ない時は、言語でお願いする。
 
お願いされた時は、応える自由も、応えない自由もある。
自覚的に選択する。
 
言語でお願いして、やってもらえない時も、
相手の選択の自由を認める」です。
 
非言語でさせようとする事を、
操作(コントロール)すると言います。
 
精神的自立は、100%という事はありません。
何故なら、私たちは神ではないからです。
 
何処まで行っても、未熟さを抱えているのですが、
一段一段階段を上るように、建設的に歩んで行きます。
 

建設的に歩む方法の一つが、
「人を操作しない。操作されない。」です。
 
どうも人間とは“人を操作したい”存在のようです。
でも、これをやっているうちは、成長しません。

 
我が家も操作だらけでしたが、
感情で支配しようとしてきた時は、
受け入れないようにしました。
 
スルーするのですが、
夫は、メチャクチャ荒れました・・・。

 
そんな只中で、
心のエネルギーを貯めた方法を2つ紹介しますね。
 
お風呂に一人で入った時に、泣いていましたね~💦
そして、もう一人の自分が、自分を誉めてあげました。
 
「今日も、頑張ったね。
 ○○の言葉は、ないよね~。
 傷ついて当然だわ。
 あなた(自分)だから、やれているんだよ💐」と。
 
この時間がなかったら、
私は病気になっていたと思います。
 
もう一つは、娘が不登校した時です。
今思えば、“娘が自分と向き合い、
しっかりするチャンス”として生かせた
ので良かったのですが、
当時は辛かったです。
 
“なんで、うちの娘だけ、学校に行けないの?”
と娘を責めたくなる気持ちになります。
 
そんな時、私は架空の手紙を書いて、毎日読んでいました。
 
その手紙は、娘が学校に行けるようになった次の懇談会で、
私が先生や父兄のみなさんに感謝を述べる
というシーンを思い浮かべて書きました。
 
「みなさん、お世話になりました。
いろいろありましたが、みなさんの温かい見守りのお蔭で、
娘は学校に戻る事が出来ました。
 
今後も、いろいろある中で成長していくと思いますが、
どうぞ宜しくお願いします」
 
という内容ですが、具体例も入れて長々と書きました。
特に、不安な事を書いて、
解決して感謝しているという内容が多かったです。
 
この手紙を読んでいると、将来に希望が見え、
娘を責めないですむので、とても助かりました。
 
学校に行ってもOK、行かなくてもOK、
 
“私は、どんな状況であっても、心温かな母でありたい”
と心がけておりましたが、
あまり出来ていなかったという事が、この頃判明しました(^^;)
 
ちなみに、娘は3ヶ月不登校した後、
自分の意思で、学校に戻りました。

この他にもいろいろありますが、生々しくなりそうなので、
ここでは書きませんね。
 
覚悟を持った人限定の記事にしようかと思います。

  
人生に問題はありません。
あるのは、課題だけです。
 
あなたと私が成長するために与えられた素敵な課題、
感謝して果敢にチャレンジして参りましょう!
  

あ、出来ない時は、エネルギー不足なだけです。
ご自分を責める必要はありません。
 
出来ない時は、ボーとするのもOK、

自分の甘えを、あなたで満たそうとする人、
操作してくる人をかぎ分け、
スルーするように心がけてもOK。
 
それだけでも、心のエネルギー漏れが少なくなります。

  
あなたは、あなたのままでいいのです♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?