【私なんだけど、本当の私ではない】

やくらいガーデン ピンクばら

みなさ~ん
こんにちは。うはらです😄💞

元気にお過ごしですか?

「これは、本当の私ではない」
この言葉を聞いて、疑問を持ったり、
不快感を感じている方もいらっしゃるかもしれませんので、
うはら流で解説してみますね😊


私たちの存在は、とても奥が深いと感じているうはらです。

私たちは心でいろんな事を感じていますね。

人間には、108つの煩悩があるそうですが、
いろんな感情を感じていますよね。
 
“嬉しいなぁ” “悲しい” “幸せだなぁ”
“苦しい” “好きだなぁ” “嫌いだ”
“楽しいなぁ” “ありがとう”
他にも、たくさんの感情を感じて生きています。

この感情達は、どれも私たちに必要な感情で、
しっかり感情を感じると、心がイキイキします。

逆に、(人間関係を円滑にするために)“感情を麻痺”させると、
私たちは無機質な人間になり、心は元気をなくしていきます。

“私はここにいるよう!ありのままに感じてよ”
と心が訴えているかのように💝


感情をしっかり感じて生きる事は素晴らしい生き方なのですが、
もう一つ違う生き方があります。

それは、私たちの魂に従う生き方です。

心と魂は、全然関連性がありません。全く別人格です。

人間をりんごで例えるなら
皮の部分が、建前、
実の部分が、心(感情)、
芯が、魂です🍏

心は、過去の経験・体験の記憶の積み重ねで出来ていますので、
人それぞれに、感じ方が違います。
また、相手との関係によっても違います。
(相手を、過去に出会った誰かと混同したりもします)
心は、安心・安定を求め、不安定を嫌います。
だから、現状維持が好きです。

心は、自分の感情を満たそうとします。
時に、負の感情(恨み、妬みなど)を満たし、囚われ、
肩こり、鬱などの身体症状が出る事があります。

そして、そのまま発言をして、
人間関係を壊してしまうケースもあります。

いろんな感情を持っている私たちですが、
その一部分にフォーカスしているに過ぎない事を自覚して、
何にフォーカスするかを意識的に選択したいものです😊


魂は、清らかです。
魂は、新しい事にチャレンジして、大きくなりたいと願っています。
魂は、何かに夢中になって、輝きたいと願っています。
魂は、自分のヒビ、傷、汚れ、くもりを無くして
キレイになりたいと願っています。

ただ、この魂、誰の中にもあるのですが、
未だある事に気づいていない人もいます。


先程、
「負の感情(恨み、妬みなど)を満たし、囚われ、
肩こり、鬱などの身体症状が出る事があります」
と述べました。

このループに入ると、自分一人では
抜け出せない事も多いです。

私自身は、
「自分を不幸にするほど、人を恨んではいけない」
という言葉に出会い、向きを変える事ができました。

経営コンサルタントの小田真嘉さんは、
「そんな時は『これは本当の私ではない』
 と宣言して、向きを変えなさい

と教えてくださいます。

例えば、無意識の嫉妬などで誰かの事を気に入らなくなった時、
本当に、相手や周りの問題に見えるものです。

ただその感情のまま行動しても、解決にはなりません。
と言うか悪化するだけですので、
このループから抜け出したいものです。

そのループから抜け出す為の魔法の言葉
「これは本当の私ではない」です。

心の観点から見れば私ですが、
魂の観点から見れば、私ではありません。

この魔法の言葉で、自責や他責をせずに済みますね。
自責や他責から成長はありませんので、
有り難い言葉です。

人は直そうとしても直せない事もありますし、
「直しなさい」と言われれば言われるほど、
直せなくなる事もあります。


私は、「これは本当の私ではない」の言葉に出会ってから、
自分にも、他者にも、大らかになりました。

自分に対しては
“あぁ、違ったなぁ”と向きを変えやすくなったし、

他者に対しては
“あぁ、これは本当の彼女じゃないけど、言っても分からないだろうなぁ。
いつか気付ける日が来るだろうから、見守ろう。
本当は、光の存在なんだよね✨”
という感じです。


「これは本当の私ではない」の言葉は、
責任逃れの言葉ではありませんので、ご安心くださいね。

私とあなたが、
自分らしさに立ち返る為の魔法の言葉です💓

今日も、あなたらしく
自由に感じてお過ごしください😄🌻🌈


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?