【私の失敗談 ②】

人 対等

みなさ~ん
こんにちは😄💞

元気にお過ごしですか?

幸福感があると、炎症を起こしにくく
ウイルスや細菌に強く
病気になりにくい遺伝子の発現形式に変わるそうですね。

つまり、細胞活性が高まり免疫力が高まるという事です。

さぁ、幸せを数えてみましょう。
命を与えられ、生きている事。
本音を言っていくれる家族や仲間がいる事。
学ぼうと思えば、どこからでも学び、成長出来る事。

その他にもた~くさんありますよね。
幸せだな~💝  嬉しいなぁ😍


T先生に、たくさんの事を教えて頂いたうはらですが、
「人は、対等の関係の時に一番成長する。
というか、ちょっとだけ自分のほうを下にするといいかな。」
の言葉も、衝撃でした。

それまで、上下関係しか知らなかったので、ビックリでした。


でも、“そうする事で、自分や家族が成長するんだったら”
と思い、対等を心がけたつもりでした。

役割として、言う事は言うけど、
人としては対等みたいな。

ハイ、“つもり”でした💦

心の浅い所では、“対等”を願い、
深い所で思っていた事は、
“私がカウンセリングを習って、いい人生に変わって来ているから、
私の考えに従ったほうがいい”でした。


人間って、それでなくても“自分が正しい”と思うものじゃないですか。
なのに、カウンセリングの知識が、拍車をかけちゃいました💦

正論は正しくとも、
正論を武器にしてはいけませんよね。

というか、正論も人それぞれですよね。

家族は、大変だったと思います。
“私が正しい”を何年続けたことでしょう(>_<)

50代になって、エネルギー切れになって止めましたが・・・。
だから、やり尽くした感があります。


これ、リーダーや教える立場の人が陥りやすい罠だと思います。

相手が聞く耳を持っている時であれば、「教える」もありだと思います。

例えば、先生という立場にいる時や
セミナー講師をしている時、
ブログを書いている時など。

聞く耳を持っていない時に、いくら言っても「馬の耳に念仏」ですよね。
返って、害を及ぼす事もあります。

まぁ、言ってみなければ or やってみなければ分からなかったので、
貴重な経験だったとは思っていますが💦


家族以外でも、失敗をしちゃっていますので、こっそり教えますね。

あるコミュニティで、たまたま私はリーダーという立場にいました。
メンバーの一人Aさんの考えに、私は追加をお願いしたつもりでした。

Aさんは教える立場にいましたので、
多様な価値観を持って欲しかったのです。

でも、Aさんは“人格否定”に受け取ったのでしょうか、
ご機嫌斜めになりました。

アチコチで、私の愚痴を言っているらしい事を
2人の方から耳に入りました。

本当に申し訳なく思い、少しはフォローしたつもりですが、
Aさんは辞めてしまいました。


考えてみれば、私も
大好きだったカウンセラーのYさんの考えを受け取れずに、
傷ついたりしていました。

人は、傷ついたり、かさぶたが出来たりしながら、
成長するんですかね。


人生は、誤解だらけです。

時に、傷ついて逃げたりしてもいいけど、
やがて気づいて、和解をしたり、原点からやり直したりしたいものです。

その時は、謝らないでくださいね、
「ありがとう💖」がいいなぁ。

お互いに「ありがとう💖」
成長のチャンスを持てた事に。


では、この後もご機嫌でお過ごしください🐇💕💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?