見出し画像

はじめまして!!

はじめまして!!

*Twitterのリンクから飛んできてくださった方!
本当にありがとうございます(*´ω`*)
こちらでも良かったら、よろしくです。

私、Lemonと申します(^▽^)/

ADHD当事者(ほぼ確定)です。

この度、noteを始めさせてもらうにあたって、これが記念すべき最初の投稿となります!笑

まず軽く自己紹介をさせていただきます。

ニックネームは「堅さと軽さを持つアラサー男」(←カッコイイ笑)で、現在は妻と2人暮らし。
趣味は格闘技と旅です。同じ趣味の人、仲良くしてくださいね~(o^―^o)

現在、サラリーマンをしていますが、仕事上での立ち回りや今までの体験・経験を振り返ったときに、自分がADHD等、発達障害を抱えているのではないかと強い疑いを持つようになりました😢

それなりに仕事がこなせてる時は、「大丈夫!俺はそれなりに上手くやれるはず」って自分で自分自身に期待したけれど、それでも大きな失敗が重なってしまって、やっぱり無理なんじゃないかって思ったのが今年の3月と8月…。

入社当初は、「あちゃ~やっちまったな…。でも経験積んで、30歳が近づいてくる頃にはそれなりにできる男になるっしょ♪」って、謎のポジティブメンタルを発揮していたのですが

いま、その30歳が近づいてきたところでも、一向に改善されない不注意、忘失…
結婚もして、これからしっかりしなくちゃいけない時期なのに、全然成長できない俺…

焦燥感、劣等感、絶望感…
いろいろな感情が襲い掛かってきて、とても辛くて押し潰されそうだった。

そんな時に支えてくれて、背中を押してくれたのが妻でした。

「辛かったね。一緒に頑張ろう」って言ってくれたその言葉は、今を、これからを、生きていく勇気になりました。


よし!病院行くか!


初めて精神科を受診!

妻に泣きついたあの日に、多分、自分の障害を受け入れることはできていたんでしょう。
ある意味予定通りでもありましたが、お医者さんからはこう告げられます。
「(確定診断ではないけれど)ADHDの傾向が強く出てますね。ADHDで間違いないかと思います。」って。

覚悟ができていたこともあって、その言葉自体は、すんなりと受け入れることができました。

こうして、ADHDがほぼ確定的な状況となった私

もともと、仕事で行き詰まりを感じたのが受診のきっかけだったこともあり、ADHDを認識したうえで、得意分野と苦手分野を把握して、強みを生かした職業に転職したいっていう考えを持つようになりました。

また、ADHDを自覚し始めた時とほぼ時期にADHDに関しての情報収集のため、始めたのがTwitterです。

長年、発達障害に向き合ってきた方との情報交換はとても勉強になるとともに、当事者同士、「発達あるある」、「ADHDあるある」なことをおふざけ込みで笑いあえるTwitterの“発達界隈”—。

当事者の皆さんも本当に優しい…(*‘ω‘ *)

おかげで最初は暗~い気持ちで“発達界隈”に参入した私でしたが、今では今後の人生を前向きに考えることができているのかな~とも思っています。(沈むことはありますけどね(;’∀’))

そしてやがてTwitterで発信をしていくうちに湧いてきたのが 文字制限の140字に収まりきらない熱い思いの数々…

よし!書くことは嫌いじゃないしな!それじゃ noteで俺の熱くほとばしる思いを発信してみるか~!!笑 


こうして、この度、noteを開設することになりました(^O^)

具体的な内容としては、発達障害当事者である私が現在のサラリーマン生活から新たな生き方を模索する過程をお伝えするとともに、発達障害当事者から見た社会問題、社会におけるハンディギャップに関する問題などを取り扱いたいと思います!そして様々なハンディギャップを抱えた方やご家族に向けて少しでも有益な情報を発信したいと考えています(←結構真面目!)

基本的には、Twitterでツイートしたことの深堀りをnoteでしていく形になるかと思います。

私の持ち味は「堅さと軽さ」!

堅く真面目に掘り下げた記事と、堅苦しいばかりじゃつまらない(=性に合わない)ので、軽さも交えて発信できたらって考えています(^O^)

それでは皆さんどうぞよろしくお願いいたします。


*詳細な経歴や自己紹介などは、今の会社に在籍中であることもあり、今のところは伏せさせていただきたいと思いますが、もっと言えるときが来たら、少しずつ紹介できればと考えています!(`・ω・´)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?