見出し画像

早瀬佑さんの無料セミナーに参加してきました!

以前より私が株式投資の勉強の場として利用している、早瀬佑さんのリレーションアカデミーですが、10月末に無料セミナーが開催されたんですよね。

この記事ではリレーションアカデミーの無料セミナーを受けて、思ったことを書いていきたいと思います。

スライドの公開は認められていないため、この場で多くを語ることはできませんが、やはり、参加してよかったと思える内容でした!

セミナーを受けることで得られること

大きく分けると以下の3つだと私は思います。

・知識
・ヒント、気付き
・人脈、交流

一つづつお話していきますね。

知識

画像1

私が受けてきたリレーションアカデミーのセミナーでは、株式投資業界で活躍されている早瀬佑さんの成功体験や、また手仕舞いの判断などをわかりやすく解説してくれました。

ノウハウや業界動向、思想など多くの話を直接聞くことができる貴重な時間です。

特に過去の例を元にどうやってトレードをして利益をあげてきたのか?
体験談を交えた話には説得力があり、心を動かされることが多々あります。

そして、講演の内容はもちろんのことですが、講師の話し方やスライドの見せ方、場の空気の作り方など、会場にいるからこそ得られるものがあります。

会場のリアルな雰囲気は本やネットからでは得ることができません。

ヒント、気付き

画像2

インターネットでは気軽に勉強が出来たり、自分の知りたいことをすぐに調べることが出来ますよね。

ただ、自分が知りもしないことを調べることは出来ません。
それは当然ですよね、その存在を知らないということですから。

その点、オフラインのセミナーでは講師の話や、同じようにセミナーを受けに来た別の方の質問を聞くことで、自分の知らなかった角度からの情報や盲点だった分野・手段など以外な発見・知識・気付きがあります。

そして、参加目的がはっきりとしていれば、何かしら得て帰ろうという気持ちになるはずです。

その意欲を持って臨めば、たとえすぐには活かせなくても、今後のために役立つヒントを得られると思います。

早瀬佑さんのリレーションアカデミーの場合、ヒントどころの騒ぎじゃなかったので、本当に参加してよかったと思っています!(笑)

人脈、交流

画像3

私はこれが一番大切だと思っています。

というのは、以前参加した際に株式投資を7年している方と知り合うことができ、今でもいろいろ教えていただいています!

セミナーに参加している人たちはみな同じ目的を持っている人たちです。

自分と同じ興味や目的を持つ方との情報交換、情報共有を出来る場で、とても勉強になります。

交流をした方とは名刺交換だけではなく、SNSで繋がりを持っておくことを私はオススメします。

投稿から有益な情報を得ることができるかもしれません。

セミナーを受けたときに気を付けて欲しいこと

早瀬佑さんのリレーションアカデミーのセミナーのように、有益なセミナーを受けた直後は

「ためになる話がいっぱい聞けた」「勉強になった」

と感じるかと思いますが、その後の行動が重要です。

記憶が新鮮なうちに、メモを読み返して振り返りをしたり、どんな内容だったかのかをインプットするだけではなく、アウトプットしましょう。

言われたままの言葉や、見たままの文字ではなく、自分の頭を整理して、自分の言葉で置き換えることで初めて知識として定着していくと私は思っています。

そして、セミナーを聞いたからと言って、いきなり全てが変わるわけではありません。

参考になったことや試してみたいと思ったことから、ひとつずつ実践していきましょう。

最後に

スライドの公開は認められていないため、この場で多くを語ることはできませんが、印象に残った一言を残したいと思います。

情報の非対称性(情報の質は平等じゃない)

投資の世界には確実や必ずといったものは存在しませんが、早瀬さんの方法が本当なら間違いなく利益が期待できる!とセミナーを受けて感じました。

実際に参加してみると、考え方のヒントを得たり、知らない世界観が見えたり、気持ちが高まったりと、本当に自分のためになることばかりでした!

リレーションアカデミーでは、次回のセミナーを準備中ということですので、株式投資に興味がある方は是非一緒に勉強していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?