見出し画像

初の狙い撃ち:債権管理化に債務が移動。不安定な1ヶ月

お店を移籍して4ヶ月目、2022年3月の振り返りです。ホストとしては1年1ヶ月目。(4店舗目)

前回の記事はこちら→初ナンバー&売上100万突破。ホスト1年目の給料公開

TikTok開始

今更ながら今月からぼちぼちTikTokを始めることにした。

ぶっちゃけ完全にTikTokに乗り遅れていて、普段からTikTokを観ることは1分たりともない。とはいえ、インスタとTikTokを利用する人が多い以上、ホストとして更に飛躍するためにも、嫌でもTikTokを始めざるをえない気もしている。

正直、動画で自己表現するのが苦手だしやりたくないという気持ちが強い。自分の映像がネット空間に残るのが凄く苦痛。どちらかといえば、こうやってブログを書いてるほうが好きだ。でも、動画もホストの仕事の一環だし、自分の将来のためにやらなくてはいけない。

TikTokはこちらから

お店を辞めるかもしれない

移籍して今月で4ヶ月目になるが、実は後輩が1人もできない。入店しても3日で辞める人が多数で、未だに自分が一番下っ端。売上が付いてきたので仕事的には何の不自由もないが、人が定着しないお店ってやばいのでは?と感じている。人が入ってこないのに、今月も4人辞めるらしい。

今のお店の状況としては、新人から幹部に行くケースがほとんどない。

ほぼ全員が移籍者で、幹部も30歳過ぎのホストが多数いるし、年齢層が比較的高め。悪いお店ではないのだが、教育だったり下の人とのコミュニケーションという意味ではかなり弱いので、なかなか人が定着しない。幹部になると幹部手当が貰えるのだが、役職によっては幹部手当だけで生活できる人もいる。

それに、一度幹部になればなかなか降格はしないので、ゆるく幹部手当をもらいながらホストができる。

そういったお店のシステムにも最近危惧している。自分は長くホストをやるつもりもないので、どうせやるなら1日1日本気でやっていきたい気持ちがある。このまま順調にいけば幹部にはなれそうだが、今のお店の環境で落ち着いてしまったら、昼職に戻る気力もなくなって、歌舞伎町で生涯を終えるかもしれない。

自分の売上が上がってきている以上、衰退しているお店で働くより、今勢いのあるお店で働いたほうがいい。最近そんなことを考えている。とはいえ、まだまだ自分もホストとして積み上げていかなくてはいけない時期なので、移籍も視野にいれながら動いていきたい。

債権管理化に債務が移動:給料公開

ここから先は

1,744字 / 3画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

プロテイン代にします!