見出し画像

職場の教養 6月1日 衣更え

中国の風習である「衣更え」を日本が取り入れたのは平安時代のことです。貴族だけが年2回、夏と冬の装束を入れ替えていました。
江戸時代に編んると、幕府が武士の衣更えを制度化しました。しかし、庶民は手持ちの着物が限られているので冬の間は綿入りの着物を着て、春になると綿を抜いて春用に仕立て直しました。
伝統的な…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養2023年6月号より引用

【今日の心がけ】
衣服を大事に使いましょう


【1】このnoteについて

職場の教養を導入している某サービス業の会社で15年間勤務していました。その15年間で得たノウハウを元に、自分の話したコト、ほかのヒトが話していたイイ話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。

それってサービス業向けのスピーチ内容じゃないの?

と思われるかもしれませんが、有料記事に書かれている内容は、業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容にリメイクしています。
ですので…

①職場の教養を読んでも感想が思いつかない
②朝礼当番の日が憂鬱
③いつも同じようなスピーチになる

という方は読んでみて欲しいです。
朝礼当番が月に2回以下の方は…

自分の朝礼当番の日だけ単品購入(100円)
それ以上の回数の方は定期購読(月/299円)

がおススメです。
毎日更新していますのでぜひご登録をお願いします!

【2】 著者の個人的な感想

もう衣更えの季節ですか~。私はたくさん服を持っているわけではないので、小さいクローゼットで全部収まっちゃいます。真夏でも長袖を着ているので季節感ゼロな感じです。

この時期は長袖を販売している店が少ないので、ネットで購入するのですが、サイズが合わなくて…着れなくて捨てるなんて服もあります。もっと服を大事にしないといけませんね。

さて朝礼では。
皆さんは衣更えをしましたか? 会社でも夏仕様に変わり、半袖やノーネクタイになるところもあるんじゃないでしょうか。服装が変われば気分も変わりますし、心機一転で頑張れるんじゃないですか? エアコンの温度によっては厚着と薄着の使い分けが難しい季節ですので、体調を崩さないように仕事しましょうね。

有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。
ぜひご購読をお願いします!


【3】 意見を述べてみよう

衣更えというと面倒なイメージしかなく…

ここから先は

472字

¥ 100

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!