見出し画像

【職場の教養】2023年10月07日 今日から始める

 秋は気候が穏やかで過ごしやすい季節です。
 スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋と、新しい何かに挑戦する人も多いのではないでしょうか。
 新しいことを始めようと思ったら、すぐに行動を起こすことです。〈やってみたい〉と興味関心が高まっているときに始めるのです。
 思い立ってから、行動を起こすまでの時間が長ければ、できない理由が浮かんだり、心変わりして結局やらないで終わってしまうこともあるかもしれません。関心が失われてから物事に着手するのは誰しも億劫に感じるものです。
 また、物事の結果が出るまでしっかり継続できるか否かも、最初のモチベーションに左右される部分も大きいでしょう。
 趣味でも仕事でも、〈やってみたい〉と思う何かがあるならば、今日からそれを始めてみましょう。「鉄は熱いうちに打て」といいます。熱意が冷めないうちに実行に移したいものです。

今日の心がけ◆思い立ったらすぐに始めましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2023年10月号より引用


【1】このnoteについて

職場の教養を導入している某サービス業の会社で15年間勤務していました。その15年間で得たノウハウを元に、自分の話したこと、ほかの人が話していたいい話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。

でもそれってサービス業の会社で
話してた内容でしょ?

と思われるかもしれませんが、有料記事は業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容に変えています。ですので、

・職場の教養を読んでも感想が思いつかない
・朝礼当番の日が憂鬱
・そのまま読み上げるだけで終わらせたい

という方は読んでみて欲しいです。

朝礼当番が月2回以下→単品購入(100円)
朝礼当番が月2回以上→定期購読(月/299円)

定期購読は初月無料です。まずは無料お試しで!
毎日更新しています。ぜひご登録をお願いします!

#職場の教養 #朝礼 #朝礼が嫌い #朝礼で声が震える #スピーチ #朝礼当番 #話のネタ #相手に伝わる話し方

【2】 著者の個人的な感想

これは私ができないことの一つですね。成功のビジョンが見えてからでないと動けません。

以前も書きましたが、自分だけが迷惑被ることならすぐにでも始めますし、失敗しても続かなくても気にしませんが、これが仕事や誰かの頼まれごととなると…。「絶対成功させないと」「期待に応えないと」と思ってしまい、少し頑張ればできるレベルのことでも依頼を受けられず、始めるチャンスを失ってしまいます。

とりあえず私の仕事上の目標は、どんなことでも「まずは受けることから始める」ですね。頑張ります。

さて朝礼では。

今日はまさに職場の教養に書いてある通りですね。始めるために必要なのは、時間でもお金でも余裕でも条件でも年齢でもなく「やる気」だけです。やる気のあるうちに行動に移しましょう。

有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。ぜひご購読をお願いします!
読んでもらえることが励みになりますので、ぜひスキ♡とフォローをお願いします!


【3】 意見を述べてみよう

今日のお話は非常に耳が痛いお話で、私には物事を先延ばしにする癖が…

ここから先は

555字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!