見出し画像

240124 1月の次は2月

 ドラえもんとカピバラさんでしのぐつもりで向かったGH夕勤。なんと今回は一度もカピバラさんを描くチャンスを与えられず、新たな禅問答に頭をフル回転させられたのであった。

「もうすぐにがつ?」「そうだよ、もうすぐにがつ」
「あしたはにがつ?」「あしたはまだにがつじゃないよ」
「あしたはにがつ?」「あしたはまだいちがつだよ」
「あしたはいちがつ?」「そうだよ、あしたはいちがつだよ」
「あしたはいちがつ?」「そうだよ、あしたはいちがつだよ」
「やだ!」

と、ここで突然、大きな声が出て手を振り回し不穏な動きが始まった。不穏は他の利用者さんにも伝染する。早くおさめなければならない。「にがつ」がお気に入りのようだ。これでもう一度はじめてみよう。

「もうすぐにがつなんだよ」「もうすぐにがつ?」
「そうだよ、もうすぐにがつだよ」「あしたはにがつ?」
「あしたはいちがつだよ。すごいね、にがつはだれがおしえてくれたの?」
「ママ」

 うっかりするとすぐに「あしたはいちがつ」に戻ってきてしまう。「あしたはいちがつ」が何度も繰り返されると、「あしたのあした」も「あしたのあしたのあした」もずっといちがつという意味になってしまうのかもしれない。とにかくお気に入りの「にがつ」にならなければならない。しかし嘘はいけない。家に戻ったときママと話すことと違ってしまってはいけない。

 すると、急に時を戻された。
「おしょうがつのつぎはにがつ?」

 いつも「つぎ」と「あした」のことを話すのに、なぜか「おしょうがつ」に戻った。時は常に流れていることをどのように理解しているのだろう。いやだけど、「おしょうがつ」「あした」「いちがつ」「にがつ」と名前がついているだけでそこに動きは本来含まれない。いつだって「今」しかないのだ。
 何か……わたしにとってそれは天啓のようであった。わたしは「今」を確かめるためにいつも明日の話をしている。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?