見出し画像

IELTS攻略 正しい名詞の使い方

名詞はめちゃめちゃ大事です。
正しく使うと、IELTSやTOEFL高得点につながります。
メリットを説明する前に、IELTSのWritingの評価基準を見てみましょう!

画像1

と、チャートを見ていただくと理解できると思いますが、
簡単に内容をまとめます!

メリット
1. 名詞を正しく使うことは、
自分の意見や立場を明確にすることができます。
従って、「課題への回答」と「首尾一貫性」のスコアアップを狙えます。

2.  名詞を正しく使うことは、
副詞のルールを理解していることを示すことができます。
従って、「語彙的リソース」「文法と正確さ」のスコアアップを狙えます

それでは、どんな時に使うの?
全部を紹介するのは、無理ですが、重要なパートだけまとめていきます。

1. 数字や量を表現する場合

statistics, figures, trend, pattern, percentage, proportion.
level, amount, quantity, number

【英語】
The statistics/ figures indicate that house prices fell last year.

【日本語】
統計・数字を見ると、昨年は住宅価格が下落しています。

2. 意見が異なる問題を説明する場合

issue, debate, arguments, matter, situation, dilemmas, question, controversy

【英語】
There has been a long-running debate about the rights and wrongs of bringing up children in a bilingual environment 

【日本語】
バイリンガルな環境で子供を育てることの是非については、長い間議論されてきました。 

3. 問題に対処する方法を説明する場合

decision, strategy, approach, policy, measures, scheme, situation, alternative

【英語】
A number of alternatives have been tried but the approach currently being used has proved most successful.

【日本語】
いくつかの方法が試されましたが、現在使われている方法が最も成功しています。

4. 意見や人が信じていることを説明する場合

opinion, hypothesis, theory, perspective, assertion, view, viewpoint, notion, belief, 

【英語】
It is my fervently held opinion that the elderly should be allowed to make a greater contribution to society. They have an awful lot to contribute.

【日本語】
私は、高齢者がもっと社会に貢献できるようにすべきだと考えています。彼らには貢献できることがたくさんあります。

fervently=熱心に

5. 人が知っていることを説明する場合

knowledge, information, assumption, 

【英語】
Modern students have access to an almost limitless amount of information, thanks to the internet. This represents a significant and welcome change. 

【日本語】
現代の学生は、インターネットのおかげでほぼ無限の情報にアクセスできるようになりました。これは大きな変化であり、歓迎すべきことです。 

6. 将来について説明する場合

prediction, forecast, estimate, expectation, likelihood, possibility, probability, 

【英語】
The estimate that the number of city-dwellers would one day exceed the number of people living in the countryside turned out to be accurate.

【日本語】
都会に住む人の数が田舎に住む人の数を上回る日が来るという予測は、正確なものだった。

7. 人が何かを説明する場合

explanation, justification, criticism

【英語】
Politicians always have to face criticism from the electorate, the media and their political opponents.

【日本語】
政治家は常に、有権者やメディア、政敵からの批判にさらされています。


8. 心配すべきことを説明する場合

warning, threat, concern, worry

【英語】
Despite the repeated warnings from members of the scientific community, few of us seem ready to radically alter the way we live in order to cut carbon emissions and save the planet.

【日本語】
科学者たちが何度も警告しているにもかかわらず、私たちの多くは、二酸化炭素の排出量を減らして地球を救うために、生活様式を根本的に変える準備ができていないようです。


9. 物事をするのか理由を説明する場合

reason, causes, motivation, purpose, aim

【英語】
The causes of economic deprivation are many: poor education is certainly a major factor

【日本語】
経済的困窮の原因は様々ですが、教育水準の低さが大きな要因であることは間違いありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
少しでも使い方のイメージができたら価値ありです!
状況に応じて、正しい名詞を使うと高得点につながります!

前回と同様に、できる限り、IELTSよりの文章にしているので、
使えるところは、使ってみるといいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?