見出し画像

240515 人権の花〜子どもの権利を伝える

人権の花が学校に贈られた
これまではひとつのセレモニーと思っていたけど
今年は「人権」という言葉が残り
教室で関連したことを考えたいなと思った

昨年あたりから
「こどもの権利」について
触れたり学んだりする機会に恵まれ
本や考えに触れて来た

結論から言うと
知っているけどピンと来てなかったな
という状態だったんだろう

そんなわけで今回は
教室で一冊の本を読み
権利とボクが怒る時について話した

物語ではないので 読むことを躊躇していたけれど
ちょうどよいきっかけと思い 読み聞かせ

「人権」って簡単そうに思えて
説明するには難しいし
言葉で「私たちには権利がある」って言っても
なかなか捉えづらい

そういう機会があってこそ 読み聞かせとセットで
伝えるにはちょうどよいタイミングだったのかも


個人的にはこうして触れる機会があり
「なんとなくわかっていたつもり」になっていた折に
子どもの権利や人権に触れるような場面に立ち会ったことがあり
ようやっと少しだけ自覚的に構えるようになった

でも

「なんとなくわかったつもり」でも
関心をもっていること 持ち続けていることが
重大な局面に出会った時に 人を守れるんだろうな

そして今だって 自覚的にと言いながら
まだまだ「わかったつもり」なのだろうと思う

こうして言葉に出し 態度と行動してみて
周りと一緒に「わかろうとする」姿勢で歩んでいこう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?