司法試験・勉強の始め方

本日は、司法試験の勉強を、どう始めればよいかです。

かく言う私も、実は司法試験の勉強を本気で始めるまでに時間がかかりました笑

実際、大学時代は早稲田セミナーに通ってはいましたが、旧司法試験時代でしたので

とりあえず択一が目の前に迫ってくるので択一の勉強を過去問でやってはいましたが

基礎講座を真面目に聞いていなかったので、勉強が身についていませんでした。

そうです。何より司法試験の短期合格に大事なのは、予備校の基礎講座を受講する事なのです。

当たり前のことだと思った方は、これ以上読まなくても大丈夫です笑


予備校の講座をビデオで受講するメリットは

とりあえず1.5倍速で全ての基本的な範囲を網羅でき、

司法試験の基礎に自信がつくことです。

この自信が、結構大事なんです。

というのも、予備校の講座を受けずに独学で基本書を読むと、(大抵はそのまま続かなくて挫折しますが)なかなか自分の基礎知識に自信が持てないのです。

また、予備校の講座は高額ですので、これを受けないという人もいますが、

そういう人はだいたい勉強が続かないです。

人間は、あなたも、私も、基本書をイチから読めるほど強くないんです笑

なので、なるべくスムーズに、着実に勉強を初めて継続するために、必ず予備校の基礎講座を受講してください。

ここが、実は司法試験で躓く2大ポイントのうちの1つなんです。

もう1つの挫折ポイントは、「答案を書けない」ですが、こちらは次回お話します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?